妊娠3ヶ月の妊婦です。肉食と胎児への影響について、教えて下さい。
来週から1週間オーストラリアに新婚旅行に行きます♪
オーストラリアでは 肉食(OGビーフなど)、魚介(ロブスタ-など)が中心になると 思います。
魚介は生ではないので あまり心配してませんが、
肉食について 気になります。
妊娠はビタミンAを摂り過ぎに注意と聞きました。
レバー系はもともと食べれないのですが、レバー以外のお肉大好きです。
赤身の肉は沢山食べてもビタミンAの 過剰摂取の範囲にはなりませんか?
また、グラムで言うと、どの位が過剰になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
食肉に含まれているビタミンAは大した量ではありませんし、
奇形が心配される時期は既に過ぎていますから、
常識の範囲内での摂取であれば、何も心配は要らないと思います。
食品成分データベースによると、牛赤身肉(ヒレ)100g辺りのビタミンA
(レチノール)はわずか3mcgとなっています。
(下記サイトはPC用のサイトになりますので
携帯からはご覧戴けないかもしれません)
http://fooddb.jp/details/details.pl?ITEM_NO=11_11059_5
妊娠中に摂り過ぎで注意しなければならないのは、
妊娠12週までに連日15,000IU以上を摂取し続けた場合です。
先に挙げた含有量と単位が異なりますが、1IU≒0.3mcgですから、
これで換算するとヒレ肉100g辺りのビタミンAは10IUとなり、
全く心配に及ばない量である事がわかっていただけると思います。
ヒレ肉で過剰摂取が心配される量となると、
単純計算で150,000g(150kg)です。
到底食べられる量ではありませんよね。
妊婦さんの適正摂取量(2,000IU)と比べてもわずかな量ですので、
過剰摂取に関しては気になさらなくて大丈夫だと思います。
その他の部位に関しても見てみましたが、どれも同程度のビタミンA量ですので、
部位も気になさらなくて良いでしょう(レバーは除く)。
そんなに気にされなくても臨月までまだまだですから。ただ太らないように気をつけるだけです。一度体重が増えると減りませんし、妊婦はダイエットできませんので。検査で以上がでない限り大丈夫ですから。
0 件のコメント:
コメントを投稿