妊娠8ケ月の妊婦です。
妊娠中(初期)は、鰻を食するのを控えた方がよいと言われますが、妊娠後期のこの時期も控えた方がよいのですか?
また体重が、10キロ増量してしまい焦ってます(医師には異常なしと言われてますが・・・)。ウォーキングを始めたのですが、みなさんは何分くらい歩かれてましたか?
また手を大きく振ったり工夫など何かされてましたら教えてください。
初耳だけど・・・・ワタシは気にせず妊娠後期でも食べるな~。
控えたほうがよい理由としては、脂肪が多く献立を単品ですませがちだから、ってとこでしょうか。
ビタミンAの含有は多いけど、たまに食べる程度なら禁忌になるほど多く含まれてはいません。
科学的根拠のないことはあんまり気にしないほうがよいですよ。
食べたければたまには食べたほうがストレスがたまらないですから。
ずっとガマンを続けるよりはいいかと。
運動はなにかしら毎日やってます。やらないと病院で叱られるので・・・。
いま妊娠6ヶ月(23週)で体重は2.5キロ増。
お腹だけが重くなって足の付け根が疲れやすいので、足を伸ばすヨガが気持ちよいです。
工夫はしていないけど、毎日少しだけでもいいから続けてやるのがポイントかな?
・ウォーク最低1時間、出来れば2時間~3時間。まとめて3時間もとれないので細切れで歩く。体調にあわせて歩く速度は変えています。特に腕を振ったりはしていないです。
・スクワット。体調の良いときは回数を更新するよう頑張っています。
・時にはプールで水中歩行やスイムを1~2時間。歩行に飽きたら泳ぐ・・・泳いで疲れたら歩く・・・の繰り返し。
・マタニティヨガ(本&DVDを見ながら)
・壁に手をつきカラダを斜めにしての腕立て(すべらないよう注意しながら)
・床の拭き掃除は妊娠前までフロア用クイックルワイパーで立ってやってましたが、妊娠後は床に手をついて雑巾で掃除をするようにしています。
今はある程度は体力がつきましたが、始めた頃は30分歩くだけでヘトヘトでした。
体重増の抑制よりも自然分娩を予定しているので安産したいという思いと、産んでからの子育てに体力がいるのでいまのうちに体力をつけておきたい、という思いが強いです。
何か参考になれば・・・。
ビタミンAだか何だかが多いとからしいですね。
でも毎日食べなきゃいいと思いますよ。他の食品もそうだと思います。○○は食べちゃダメ、△△は妊婦にいいらしい、などの情報に惑わされないほうがいいですよ。普通にバランスの取れた食事を続けてればいいだけの事です。
一日1時間くらい歩いています。歩いて30分のスーパーに行ってます。特に手を大きく振ったりはしてません。帰りは買ったものが重くて大変です。
妊娠39週の妊婦です。
鯨は食べたらダメって聞いた事がありますが鰻を食べたらダメなんて初めて聞いてビックリ。
鰻は今週食べたばかりなの(>_<)
私は臨月に入り、ようやく許可が出て…朝晩1時間ずつ歩いてます。
余り早い時期に歩き始めると早産の恐れがあるので産科では30分から1時間以内と言われました。
確かに体重増加が気になると思いますが体調を見ながら進めて行くのが良いですよ。
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿