2012年3月27日火曜日

妊娠初期のサプリメントで取ってはいけないもの

妊娠初期のサプリメントで取ってはいけないもの

妊娠初期ですが、妊娠前からファンケルの亜鉛・コラーゲン・ヘム鉄・マルチビタミンをとっていました。このまま続けても大丈夫でしょうか?

また、葉酸がいいとの事なのでそれも足そうかと思っています。

妊娠中にはとってはいけないサプリメントがあると聞いたので、詳しい方お願いします。







マルチビタミン系は避けられた方が良いです。

摂りすぎると胎児に障害の出る可能性があるビタミンAが

含まれているからです。



あと、ファンケルでも問題ないかと思いますが

例えばピジョンから葉酸プラス(葉酸、鉄分、ビタミンBなどが入っている)

という一日1錠で良いサプリメントが出ていますのでそういったものに

切り替えられても良いかも。

2か月分で1000円ちょい(安いお店で)お値段的にもお得です。

妊婦雑誌などで紹介されていますし、私も妊娠前、妊娠中

から飲んでいて先生にも問題ないと言われたものです。



あとカルシウムも良いですけど、鉄分と一緒にとると鉄分の

吸収が阻害されるので避けられた方が良いです。

それに明らかに一般の食物からの接種が少なくなると思われる

葉酸や鉄分以外はなるべく食物から摂られるよう努力された

方が良いかと思います。








「初期」なら全部止めた方が良いです。

中期や後期になったら、自分の食生活を1週間ほど記録し、病院や保健所にいる栄養士に相談すると良いですよ。







正直、妊娠期の栄養に関する研究は途上で詳しくわかりません。

サプリに偏らず、いろいろ食べて下さい。

サプリでいえば、ビタミンAやイソフラボンは止めて、逆に葉酸を摂る、等となります。

[追記]他の回答修正。葉酸サプリ推奨してるのは企業ではなく厚労省です。







「受容性」が危惧されているので、だいたい全部のサプリは止めた方がいいそうですね。



受容性というのは、勝手にサプリが栄養を届けてくれるので、体がもう自ら栄養を取り入れようとしなくなる減少です。食べ物から栄養を摂りにくくなるわけです。もちろん、胎児もお母さんと同じ様な子になります。



最も危険なのは、マルチビタミンや、「レモン○○個分のビタミン♪」とかいうやつです。普通の食事でレモン500個も食べれないですしね(^-^;)



それに、人類、長い歴史て、葉酸のサプリなんかなくても健康な子供を産み続けてきています。明らかに製薬会社側の誘導ですよね(^-^;)



葉酸が必要!鉄が必要!って。

0 件のコメント:

コメントを投稿