2012年3月27日火曜日

妊娠・出産後に風邪を引きやすくなってしまいました。風邪を引かないように体質改...

妊娠・出産後に風邪を引きやすくなってしまいました。風邪を引かないように体質改善したいのですが、アミノ酸飲料は有効でしょうか?

現在、風邪を引いています。授乳中で薬を制限されてしまうので、医者で処方された薬を飲んでもあまり効きません。

今後の為に体質改善を図りたいのですが、ドラッグストアでエキナセアのハーブティーを購入すると、アミノ酸飲料の常飲も効果があると勧められました。

ダイエット以外にあまり聞いた事がないのですが、風邪予防に効果があるのでしょうか?

他に漢方薬などでも効果があるものがあったら教えて下さい。







エキナセアにはビタミン類がやアミノ酸飲料は体に必要な必須アミノ酸が含まれているので

風邪を引かないための体質改善の助けになる事はなると思います。



風邪というのは、そもそも空気中に存在する色々なウイルスやまれに細菌がたまたま人体に入り込むことで発症してしまいます。

ですから、そのウイルスや細菌が人体の細胞内に入り込まないようにこちらが体を鍛えればいいわけです。



それには、体力や、免疫機能を高める事がもっとも効果的と思われます。



「良質のたんぱく質」をきちんと採って、基本的な体力をつけておく事が大切です。

また、鼻やのどの粘膜を強くしウイルスが繁殖しないようにするには、

レバー、うなぎ、あなご、卵黄や、ほうれん草などの緑黄色野菜に含まれる「ビタミンA」を多く採るのが効果的です。

ストレスに対する抵抗力を高めるには、キウイ、みかん、いちご、ブロッコリー、ほうれん草などの

ビタミンCを採るとよいでしょう。 ストレスは免疫力を低下させてしまいます。



さらに、ビタミンCは細胞膜を強くしますから、抵抗力もつきます。



過労や睡眠不足を避け、体力を温存することもたいせつです。

体が疲れて体力が落ちていると、ウイルスが細胞内に入り込み易くなります。



うがいや、手洗いの徹底で体内にウイルスを入れないことも大切です。



・シソの葉には、精油が含まれているため、血管を拡張し、汗腺を刺激するので、

発汗や解熱作用の効果 があります。

・紅茶には殺菌作用があります。

・しょうがは、体を温め、お腹にきた風邪を治してくれます。

・ネギには発汗させる作用があります。「風邪をひいたな」と思ったら長ネギ3本をさっと湯がき、細かく刻みます。絞った液を寝る前に飲むと、汗が出て風邪が抜けます。





1日1個のりんご、または1~2個のみかん、1~2個の梅干し、或いは梅干し茶を摂取するといいです。

・りんごの食物繊維は、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の活動を抑えるなど、腸内環境を整えます。

ポリフェノールを含み、活性酸素を除去する作用があります。

また、アレルギー症状の原因となる「ヒスタミン」を抑える働きもあります。

さらに、 体内のナトリウムを排出して血圧を下げ、カリウムや新陳代謝を活発にし、

疲れた体を回復させるりんご酸やクエン酸も多く含まれています。

りんごを食べる事は、体にとってとてもいいです。



・みかんは、ビタミンCが多く含まれているので、ストレスを緩和してくれたり、新陳代謝を促進し疲労回復につながります。



・梅干しは、クエン酸が、体内にたまった疲労物質を分散し、血流を良くしたり、体の抵抗力を高めます。

また、梅干し茶を飲めば、のどを潤し、滅菌作用があり、風邪を予防してくれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿