妊娠中の食べ物について
くすりやタバコはもちろんだと思いますが食べてはいけないものはなんですか?
カフェインの入っている飲み物もダメらしいですね。
ほかにはありますか?
タバスコみたいなのはどーなんでしょう?
医薬品は一般用医薬品(薬局などで買える薬)は控えたほうがいいですが、病院で妊婦用に処方してもらったものは別ですので必ずダメというわけではありません。
タバコはもちろんダメです。
カフェインの入った飲み物は全くダメではありませんが控えたほうがいいでしょう。コーヒーでしたら1日1~2杯程度に抑えるとか。
タバスコやわさびなどの刺激物も、上と同じく全くダメというわけではありませんが控えたほうがいいです。
塩分や糖分の摂りすぎにも注意してください。丼物や麺類、お菓子などは控えめにするように心がけるといいでしょう。
他の方がおっしゃられているビタミンAですが、これは妊娠前後3ヶ月は過剰摂取に注意しなければなりません。
しかしレバーやうなぎばっかり食べている、や、サプリメントでビタミンAを大量に摂っている、などではない限りはそこまで心配する事はありません。
人参などに含まれるβカロテンは体内でビタミンAになりますが、βカロテンは体内で必要量だけビタミンAに変換されるので過剰摂取に気をつける心配はありません。
妊娠中は免疫力が低下していることもあり食中毒になりやすいので、生魚や生肉は避けた方がいいでしょう。
食べ物に関しては、妊娠中に“絶対食べてはダメ!”な食べ物はないそうです。
あくまで“妊娠していない時より控えめに、バランスよく食事する”で十分です。
薬などはちゃんと病院に行って処方してもらってくださいね。
☆タバコ(の煙)
★アルコール
★カフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶、ココアなど)
★塩分の多いもの、刺激物
★カロリーの高いもの
ですかね(^^;)
どれも取りすぎると赤ちゃんの体やママの体に影響がでます。
とくに下2つは、出産時しんどくなるので注意です!
バランスよく食べて、間食はしないようにしたらいいと思います。
太りすぎると、赤ちゃん生まれても戻りません(;´д⊂)
逆に、妊娠中は貧血になりやすいので、鉄分をしっかり取ることをお勧めします☆
(レバーとかプルーンとかきな粉とか…)
「食べてはいけない物」というより、「控え目にした方がよい物」という方がいいかもしれませんね。
確かに薬・アルコール・タバコはダメですが、これらは食品ではないので。
カフェインの入っている物(コーヒー、紅茶、濃い緑茶)は、胎児が分解できないらしいので、なるべく控えたほうが。
でも1日に1,2杯くらいは大丈夫と言われてますね。
タバスコとかのキツイ香辛料は、あまり積極的には摂らない方がいいかと。
ビタミンAの過剰摂取は胎児が奇形になる恐れがあるのでダメと言われていますが、それはサプリメント等で積極的に摂取してはダメ、ということだと思いますよ。
日常の食事で、そんなにビタミンA過剰になることはないかと(1日中ニンジン齧ってるとか、毎日ウナギやレバー食べたりはしないでしょ)。
塩分は高血圧・むくみの原因になるので、あまり味の濃い物を食べ過ぎないようにしたほうがいいと思います。生野菜等を取れば、余分な塩分を排出できます。
あと、大豆イソフラボンも妊娠中は良くないとかいわれますが、それもビタミンAと同じで、サプリ等で過剰に取らなければいいだけかと思います。
とにかく、薬やタバコ・サプリメント等を除いた普段の食事に関して言えば、バランス良く食べ、普段より気持ち薄味で、量も適量であれば良いのではないでしょうか?
妊娠初期には、うなぎやレバーなどのビタミンAの多く入った食品(サプリメントも)を控えなければいけません。
カフェインの入っているコーヒー・緑茶・ダイエットコーラも大量に飲むのはいけません。ただ知らなくてコップ1杯程度飲んでも問題はないと言われています。
またタバスコの量にもよりますが刺激物はあまりお勧めできません。
あとは塩分の過剰摂取は高血圧になったり良いことがありませんので、気をつけないといけません。
逆に摂取しておきたいのは葉酸。最近はフルーツジュースなどでも葉酸が含まれているものもあります。
基本的に刺激物は避ける方がいいと思いますが・・・・。
タバスコ等、多量にかけたりしなかったら大丈夫だと思いますよ。
それを完全にやめてしまうことでストレスになる方がよくないと私の時は言われました。
何事も「適度に」が大事だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿