2012年3月27日火曜日

人生で初めて貧血と言われました(泣)。明後日で妊娠8か月に入ります。産婦人科で薬...

人生で初めて貧血と言われました(泣)。明後日で妊娠8か月に入ります。産婦人科で薬を出されましたが、あと食べるもので、できるだけ食べた方がいいもの、
控えた方がいいもの、教えてください!あと簡単なレシピも教えていただけたら嬉しいです!あと最近、石焼芋がすごく食べたくなります。食べてもいいですよね?







妊娠後期の貧血は珍しいことではありませんので、そんなに心配しなくても大丈夫!

お薬も飲んでいるようですので、大丈夫だと思いますが、できるだけ食事で鉄分補給したほうがいいですよね。



わたしも同じように8ヶ月で貧血の診断を受け、薬を飲んでいましたが、食事面も気をつけました。



まず、気をつけること。

「鉄分=レバー」を連想すると思いますが、レバーにはビタミンAがすごく入っています。このビタミンAは、妊娠中に取りすぎると、胎児にとってよくないということですので、レバーの食べすぎには注意してください。調べたところ、週に1回小鉢1杯くらいなら問題ないそうです。



また、ひじきも鉄分が豊富ですが、「ヒ素」が含まれていると海外で報道されて以来、安全な食べ物じゃなくなったみたいです。でも、これも食べる回数が頻繁でなければ、栄養的にはとてもよいということなので、私は時々食べていました。



それと、緑茶に入っているタンニンは、鉄分の吸収を妨げるので、食後に飲むのは避けてください。もちろん、お薬も緑茶で飲まないように。



鉄分には、吸収率の良い「ヘム鉄」と吸収率の悪い「非ヘム鉄」があります。

赤身の肉や魚、レバーなどはヘム鉄が含まれており、小松菜、ほうれん草や大豆製品には非ヘム鉄が含まれています。

非ヘム鉄は吸収率が悪いですが、ビタミンCと一緒にとると吸収がよくなるので、調理する時に、例えばほうれん草のおひたしにレモンをかけるとか、食べるときに、オレンジジュースを一緒にとるなど、ビタミンCと鉄分を一緒にとる工夫をするとよいと思います。



他にも、鉄分の多い食材やレシピは、ネットで検索するとたくさん出てきますので、見てみてください。



石焼き芋は、ビタミンも取れるし、繊維も取れるし、妊娠中にはとてもよいおやつですよ。私もよく食べていました。








私が、妊娠で貧血と言われたときは、鉄鍋料理をすすめられましたよ。







わたしも、中高生の頃に貧血と診断させました。



重症だった時期は、緑茶と紅茶を飲まないように言われました。

制限はそれくらいで、あとはバランスのよい食事を心がけるようにと、アドバイスされましたね。

0 件のコメント:

コメントを投稿