2012年3月28日水曜日

カロテンには『α』と『β』があることを知りましたが、それぞれどういう働きをする...

カロテンには『α』と『β』があることを知りましたが、それぞれどういう働きをするのでしょうか?



貧血予防と便秘予防にプルーンを食べているのですが、袋の後ろに

カロテン...100グラムあたり1300ug

となっていました。



今妊娠4ヶ月なのでビタミンA(カロテン!?)の摂り過ぎは良くないと思い止めようかどうか悩んでいます。



その他の食事は一般的なものとしたら、プルーンは一日何粒くらい食べても大丈夫なのでしょうか?(今は3~4粒ほどです。)

その他ビタミン剤などは飲んでいません。



どなたかアドバイスお願いします。







カロテンの役割は、体内の活性酸素をキャッチして消去してくれる作用があります。

カロテンは体内でビタミンAとして効率よく働きますが、必要な分だけがビタミンAとなり余分な分は、カロテンのまま蓄積されます。

αカロテンの方が、βカロテンより抗酸化作用が大きく、がん細胞の増殖を阻害し、腫瘍増殖抑制作用が上という研究結果が出ています。

3~4粒ほどではまったく心配ないのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿