2012年3月18日日曜日

妊娠中の栄養の取り方についてなんですが。。。

妊娠中の栄養の取り方についてなんですが。。。

妊娠中のカルシウム、葉酸、鉄分、ビタミンCのとりすぎは問題ありますか?毎日、葉酸カルシウム鉄分のサプリを飲んでいますが、食事でも野菜、魚を意識してとっています。そのほか、一日1回は納豆、牛乳、アセロラジュース、ヨーグルトを食べています。

ビタミンA、Eのとりすぎはいけないと聞いたことがあるんですが。。。

この先、ビタミンのサプリと、カルシウムいりのお菓子でも食べるようにしようかなーなんておもってるんですが。。。

とりすぎると 体内に蓄積されてしまうのでしょうか?それとも、尿として排出してくれるのでしょうか?







長女を妊娠中に病院で指導を受けたのは、カルシウムの過剰摂取。サプリなどで取りすぎると、生まれたときにすでに歯が生えている現象(魔歯と言うそうです)になるから、やめてください、ということでした。奨励される栄養素だったからびっくりです。しかし、妊娠中は体内でカルシウムをためやすい環境なので、骨密度が低い方は、チャンスです。必要量をきっちりとって、元気な骨にしたいですね。

葉酸も子供のためなら、5ヶ月も飲む必要はないですし、人工で作られたものより、ちゃんと料理したものからの摂取が、良いですから、サプリばかりに頼るのはやめましょう。








水溶性のもの→葉酸、ビタミンC



これらは1日の必要摂取量より多く摂取しても尿で排出されます。

なので多少多く摂取してもよいかと思います。

しかし、カルシウム、鉄分は体内に蓄積されます。

また、カルシウムは単体だけではなく、ビタミンDと共に摂取しないと吸収されません。



それぞれの1日に必要摂取量をお調べになることをお勧めいたします。







何でもどの栄養素でも、とりすぎはよくないです。

とりすぎによって、尿に出るものもあれば、蓄積されるものもあります。

レバーなどを食べ過ぎたらダメというのは、体内に蓄積されていくからです。

現代はいろんな食べ物が豊富だし、結構少量でバランスよく栄養が取れますから、あまりビタミンのサプリと、カルシウムいりのお菓子とか意識しなくて良いと思います。

ふつうに暮らしていればいいですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿