2012年3月23日金曜日

妊娠4ヶ月です!! こんばんは!!妊娠4ヶ月の妊婦です。最近、食生活に気を使うよ...

妊娠4ヶ月です!!



こんばんは!!妊娠4ヶ月の妊婦です。最近、食生活に気を使うようになりましたそこで、
ふと気になる事があるんですが妊娠中に食べない方がいいものってありますか?カフェインは胎盤を通過しやすく赤ちゃんの体の中では代謝がうまくできないらしくあまりとらないほうがいいのは知ってます。それ以外に何か食べない方がいいものありますか?逆に食べた方がいいものも知りたいです(*/∀\*)







妊娠していなければ問題の無い魚でも妊娠していると

制限するように推奨している魚があります。

たとえば、金目鯛など水銀を含んでいる魚です。

食べてはいけないというコトではありませんが、摂取量の

目安とかあるみたいです。私の行く産婦人科には

こういった情報がポスターで張ってあるのですが、

どの種類の魚で摂取を一日どれくらいの量までにするとか

細かく書いてありましたよ。

あなたのかかりつけの病院にはないですか?一度、冊子や

ポスターを注意してみたらいいですよ。

あと、ビタミンAの大量の摂取は控えたほうがいいみたいです。

妊婦でも妊婦じゃなくても、体に蓄積されるビタミンなので

体にいい影響を与えないようです。でもまぁ、ビタミンAの大量摂取は

野菜などからの摂取だったら気にしなくてもいいと思いますけど。。。



食べたほうがいいのは葉酸(妊娠時は400mcg、摂取の上限値は

1,000mcg)や鉄分などです。でも葉酸を野菜から必要量を

摂取するためには相当食べないといけないみたいですから、

担当医に一応聞いてみて、サプリで効率よく摂取すればいいかも。

妊娠初期に私はサプリを飲んでいいなんて知らなかったので

食事から摂取していましたが、サプリがOKなら便利だし

子供のためにいいだろうし、お勧めかもしれませんね^^








とても心配でしたら病院で栄養士さんに相談すると詳しく教えてくれますが、お刺身(まぐろ・ネギトロ)など生ものの摂りすぎは良くないらしく、あとは牛乳・卵の摂りすぎも赤ちゃんにアレルギーが出る可能性があるとの事…

私は後期の検査で貧血が出て鉄分を処方されてますが、後期になると貧血が出やすくなるので今から、ほうれん草やレバーなどの鉄分は摂った方が良いと思いますが、レバーも、あまり摂りすぎると良くないらしく1日に何gまでとか決まっているようです…

妊娠中は『アレもコレもだめ』と何かと面倒臭いです(笑)私は1人目の時も、食事はあまり気にせず普通に過ごしていましたが問題なく産まれ1歳を過ぎた今でも元気に過ごしていますよ♪

病院で医師に聞いたら『理想的』と言われ1人目の時も今回も飲んでいますが、妊娠中は『葉酸』がかなり不足するとの事で市販でマタニティ用の『葉酸』のサプリがあるので、飲んでみるのも良いと思います。(←葉酸の他に鉄分・ビタミンなども入ってますよ)2ヶ月分で2千円弱です

お互い元気な赤ちゃんが産まれると良いですね♪♪







おめでとうございます☆



食べた方がいいものは葉酸が豊富に含まれてるものでしょうか。

妊娠中は葉酸が不足するので、食べたほうがいいですよ。



http://www.karada-2.com/yousan/yousan-shokuji.html

ここのサイトに葉酸を豊富に含んでる食べ物が載ってますよ。



あとはやっぱりバランスよく食事をすることじゃないでしょうか?

体を冷やさないように根菜類を積極的に摂るのもいいと思います。



頑張ってくださいね!

0 件のコメント:

コメントを投稿