妊娠中、摂取して良いのでしょうか…?
妊娠4ヶ月の初マタです。
私は元から胃腸が弱く、妊娠前、常時薬を持ち歩いておりました。
また、嘔吐恐怖症があり、安定剤も飲んでおりました。
最近、先輩から、はちみつが良いと聞いたのですが、調べた所、はちみつには、ビタミンAが入っているとの事。確か妊婦はビタミンAの摂取が良くないと聞いたような気がします。
ホットケーキかなんか食べようかな。と思っていたのですが、辞めたほうが良いでしょうか…?
また、はちみつは何に良いのでしょうか…?
妊娠中の蜂蜜やホットケーキはさほど気にしなくていいですよ
乳児にハチミツを与えてはいけないのは、ハチミツに含まれているボツリヌス菌を消化・吸収するのに、乳児の胃腸が耐えられなくて、乳児ボツリヌス症になってしまうからです。
1歳の誕生日を向かえ、乳児から幼児になったって、ボツリヌス症にならなくなるわけではなく、「ボツリヌス菌に耐えられるくらいの、胃腸の発達」の目安が、だいたい生後1年くらい……ということなんです。
要するに、胎児や乳児の成長に悪影響を及ぼす・病気にする成分ということではないのです。
胎児の場合、自分で食べ物を消化吸収するわけではなく、ママが消化吸収した後の栄養分を、胎盤を通してもらうだけなので、ハチミツが直接くるわけじゃないです。ハチミツを消化吸収するママの胃腸が消化吸収した後のハチミツが、問題になるわけじゃなくて、ハチミツそのものを消化吸収する過程の問題なので、大丈夫ですよ。
ハチミツよりも、胃腸や安定剤などの方が心配です。
大丈夫ですか?
「妊婦は薬を飲んではいけない」というのも、実は正確ではなく、「胎児に影響する薬もあるし、自覚症状だけで正確な薬を選ぶことは出来ないので、自己判断で薬の種類を選んだり、薬を飲む・飲まないを決めてはいけない」ということなんです。
飲む必要のある薬を、飲まずにいて、胎児に影響しちゃうほど病気が悪化したら、もっと困ります。
今の状態や飲んでいるお薬も含めて医師に相談しましょう
そうですか
無理はしないでくださいね
何かあれば医師に相談してみてくださいね
よく言われる、妊娠中に摂取してはいけない食べ物についてですが…
タバコやお酒以外なら、摂り過ぎに気をつければ何を食べてもいいと思います。
4ヶ月ということは、まだ悪阻があるかと思います。
悪阻期は基本、その時食べたいと思ったものを食べていいと思います。
私自身、一人目妊娠中なんて無性に唐揚げが食べたくなって
夜中にからあげクン買いに行ったくらいです。
とにかくヘビーなものが食べた買ったですね~。マックとか中華料理とか。
でもそれにもかかわらず、体重もトータルで8キロ増止まり、3100グラムの元気な男の子を産み、産後は完ミだけど妊娠前より4キロ痩せました。
ビタミンAの過剰摂取による奇形児のことを心配しておられるのでしょうか。普通に食事として食材に含まれるものから摂る分には問題ありません。何事もその成分だけ多量に摂取は良くないことは分かっていらっしゃるでしょう。
ハチミツですが、その成分の80%が糖分で、成分的には、ブドウ糖と果糖しか含まれていません。脳にとって最高のエネルギーの源なのです。
はちみつをあまりにも摂りすぎるのもどうかと思われますが、毎日でもスプーン1杯程度の量でしたら、問題ないと思いますが、こればかりは個人差という事や、妊娠中という事もありますので、安全の意味でも主治医に相談して摂取量を決めてくださいね。ネット上ではあくまでも一般的な回答になる事を理解してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿