2012年3月28日水曜日

妊娠中のスイカについて質問です。 スイカは利尿作用やむくみ防止、妊婦には大切な...

妊娠中のスイカについて質問です。

スイカは利尿作用やむくみ防止、妊婦には大切な栄養がたくさん含まれていると、聞いたことがあります。

でも、ビタミンAを豊富に含んでいるため、妊婦には良くないのかなぁ、とも思いました。

実は1/2個を3日間かけて一人で食べきってしまいました。

冷たくて、とても甘く、この暑い季節には最適なものでしたので、ついつい食べ過ぎてしまいました。

スイカは野菜だから大丈夫かな・・・なんて思ったりして。



胎児に影響はあるのでしょうか。

ちなみに妊娠中期です。



このようにスイカを食べすぎてしまった方、スイカの栄養に詳しい方、ぜひ、教えてください。

よろしくお願い申し上げます。







なんでも食べ過ぎはよくないですが妊娠中は特に食べづわりなどでかたよってしまいますよね!

私はずーっとトマト食べていました。トマトも利尿作用があるので勝手にいいと思っていました。

食べられないよりいいんじゃないですか(o^-')b

頑張って下さいね!








すいか・・・。この時期にはおいしいですよね。



ビタミンAの件ですが、胎児に悪い影響が出るくらいの量をすいかから摂取するには1日に5玉くらいの量を食べた場合です。なので、まず心配ないかと・・・。



気になるのはフルーツに含まれる糖分です。この糖分をとりすぎると赤ちゃんが巨大化してしまうといわれていますよね。それに妊婦さん自身にも尿に糖がおりて、妊娠糖尿病になってしまうことがあります。



なんでもそうですが、食べすぎはNGです。ほどほどに・・・。これが大事です。おなかの中の赤ちゃんのためにもね♪







スイカ・・・悪阻があるときによく食べました^^



食べすぎはよくないと思いますが、だから食べないって言うのもストレスですよね^^;



フルーツ系は中期・後期に食べると赤ちゃんが大きくなってしまうと聞いたことがあります。







ビタミンAについてですが、食物からとれるレベルは相当すくないので

全く気にしないで大丈夫ですよ~



ビタミンAのサプリなどを必要以上に摂取しまくったら問題ですが…

スイカならだいじょうぶです!



また質問者さんは1/6個ずつですよね?1日に食べた量は…



全然気にしなくて大丈夫です



ただ、冷えだけには注意してくださいね!

冷えると張っちゃうこともあるので…





現在わたしも38週の妊婦ですが

スイカは夏の風物詩ですしね!チョコチョコ食べていますよ~~!

トレチノインクリームを使いたいと思います。 将来、妊娠したら、奇形児が生まれる...

トレチノインクリームを使いたいと思います。

将来、妊娠したら、奇形児が生まれる危険はありませんか?







将来の話でしたら、大丈夫です。

トレチノインはビタミンAなので、胎児に影響がありますが、

いずれ体内から排出されます。

あとは、胎児とビタミンAの因果関係について、

ご自身でお調べ下さいね。

現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 多分ここ1ヶ月なんですが、 ピジョンの葉酸サプリを通...

現在妊娠9ヶ月の妊婦です。

多分ここ1ヶ月なんですが、

ピジョンの葉酸サプリを通常1日1粒の所、

何を間違えたのか2粒飲んでしまってました。


やっぱり良くないですよね…

ちなみに成分を見たらビタミンAは含まれていませんでした。

葉酸とビタミンBは尿として出てしまうと知りましたが医者に聞いた訳でも無いですし、

赤ちゃんへの悪影響が心配です。

どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

不安です。







サプリメントは補助食品ですので、一粒二粒間違えたくらいなら大丈夫ですよ。



ただ、サプリメントは薬と一緒に飲めるものとそうで無いものとがあるので、気をつけて下さいね。

無事に生まれる事をお祈りしております。








サプリメントは健康補助食品で薬ではないので過剰摂取で効き目が高まることはないし、その逆も言えます。

今まで順調なんですし大丈夫ですよ。もう少しで出産ですね(^^)頑張ってください。

現在妊娠10週目です。妊娠中はなまものを食べたらだめですか?お寿司とか生レバ...

現在妊娠10週目です。妊娠中はなまものを食べたらだめですか?お寿司とか生レバーとか明太子が大好物なので・・・







大いにいいと思いますよ。私なんか実家が漁師なので生もの三昧ですよ。



でもレバーは妊娠初期には不向きみたいです。ビタミンAが豊富なので控えましょう。



ちなみに現在22週。








お酒以外は大丈夫です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







うちの母は、「お刺身とお寿司で、お腹の中の私を育てた」と言っておりました。私自身健康に育っているので、大丈夫と思いますよ。







別に良いと思いますが。。。



腐ってなければ。。。ww

薬とサプリの飲み合わせについて

薬とサプリの飲み合わせについて

現在妊娠5ヶ月ですが、出血してしまい、お医者さんからウテメリンを処方されました。

しかし、以前からライフパックと言うサプリを飲んでいて、処方された薬との飲み合わせが

どうなのか心配になり質問しました。

どなたか、薬等お分かりの方いましたら回答お願いします。







一番確実なのは、お医者さんに聞いてみることです。



それにしてももしかしてそのサプリって、コレ?

http://www.pharmanexlifepak.jp/hyouji.htm

ビタミンAもレチノールも入っているみたいですが、薬との飲み合わせ以前に妊娠初期にビタミンAの取りすぎはかえってよくないんですよ、知ってますか?

妊娠中はサプリメント含め、服用する薬品については一度お医者様に相談してみたほうが確実と思います。



ライフパックのWebサイトにも

>食物アレルギーなど特異体質の方や病気治療中の方、妊娠中、授乳中の方は、医師にご相談のうえ、お召し上がりください。

との記述があります。

http://www.pharmanexlifepak.jp/meshiagari.htm

妊娠してるときにこれはしてはいけないというものは なんですか?

妊娠してるときにこれはしてはいけないというものは

なんですか?







お酒も良くないみたいですね。

ビタミンAのとりすぎもよくないとか・・・








くよくよと悩むこと。







たばこを吸うことじゃないですかね?

妊娠中の食事や飲み物 以前も質問させてもらいました。皆さん、ご意見ありがとう...

妊娠中の食事や飲み物



以前も質問させてもらいました。皆さん、ご意見ありがとうございました(^-^)



初めての妊娠なので、分からない事があります。




それは、妊娠中の食事や飲み物です。



食事で、食べてはいけない物は、ありますか?



飲み物では、飲んではいけない物って、ありますか?



先輩ママさん達、ヨロシクお願いしますm(__)m







アルコール、タバコはダメです。なんでも過剰に摂取するのはよくありません。カフェイン、塩分、ビタミンAなど…本など買って勉強しましょう。








多少なりともご自身で調べたほうが後学のためだとは思うのですが・・・



NGな飲み物・・・アルコール・カフェイン(珈琲・紅茶・お茶類)・糖分の多い炭酸飲料・コーラなど・100%果汁ジュースは糖分多いので要注意・牛乳は1日一杯程度



NGな食べ物・・・細かく言うと色々ありますが、生ものには気をつける、ナチュラルチーズは良くないらしい、マグロなどの大型魚は水銀含有率が高いとかで、一週間に100g程度が良い

ビタミンAが多く含まれるうなぎとかは過剰摂取しない





食べ物に関しては、昔ながらの和食を中心にしていれば特に問題ないのでは?



妊娠初期は葉酸の接種が良いのでブロッコリーを食べるとかサプリメントを飲むとかしたほうが良いらしいです。





ですが、何事もストレスをためないようにするのが一番。



ツワリの時期は食べられるものだけ食べれば良いと思います。

葉酸は不妊にも効果的なんでしょうか?

葉酸は不妊にも効果的なんでしょうか?

妊娠しやすいからだづくりのために効果的な食べ物やサプリについて調べています。

葉酸って効果的なんでしょうか?



葉酸を調べると「不妊」というキーワードが出てきますし不妊治療中で飲んでらっしゃる方もたくさんいるみたいですが、効果としては「奇形の赤ちゃんを防ぐ」ことなんですよね?

それなら妊娠してからの摂取でいいんじゃないかな、と思うのですがどうなんでしょう?



あれもこれも摂取するのは私的には負担に感じるので、妊娠してからよりも「妊娠しやすい」効果の食べ物やサプリを優先して取っていきたいと思っています。







葉酸は、妊娠前から摂取することに意味があります。

妊娠初期に必要であるため、

妊娠してから(妊娠に気がついてから)では若干遅いです。



葉酸は妊娠してからも引き続き摂取していきますので、

妊娠前から飲んでいても損はしません。



※卵胞

アミノ酸(肉・魚・大豆・・)

ビタミンA(緑黄色野菜)

ビタミンE(かほちゃ・・)

ビタミンC(レモン・・)

ミネラル(ナッツ類・・)



※内膜

イソフラボン(豆腐、納豆、おから)

亜鉛(レバー、納豆)

葉酸(グレープフルーツ・バナナ)は効果的です。

他には、しょうが・とろろ・ルイボスティー・ビタミンEなど



私は、鉄分サプリを飲んでいます。

(VB6、VB12、VC、葉酸100μg含)








葉酸は飲み初めて二ヶ月後から効果があるとききましたので、妊娠を希望し計画をたてる段階で飲んだ方がよいかと。ちなみに、着床に効果があるのが、海藻亜鉛らしいです。よい胎盤ができるそうです。もちろん私もこの2種類を二ヶ月前から飲み、三年内に顕微受精で二度出産しました。







着床してから、妊娠に気づくまでに数週間のインターバルがありますよね?

その妊娠に気づかないくらい初期の頃から、葉酸は必要になってくるそうです。

なので、みんな妊娠する前から飲んでいるのでは?







不妊の原因がはっきりある場合には葉酸ではどうにもならないとは思いますが、葉酸は奇形のリスクを減らすだけでなくて着床も助けるそうですよ。

しかも妊娠初期に大切な栄養素なので、妊娠がわかってからより、妊娠前から飲んでいた方が効果はあがると思います。

私は葉酸を飲み始めて2ヵ月後くらいに妊娠しました。







学校の授業でサプリの食べあわせ(?)が悪くて体こわしてる人のビデオ見たコトありますよ。

ネットの情報やサプリの情報パンフとか頼らずに、きちんとお医者さんや栄養士の人のアドバイス受けたほうがいいですよ。

なんかすでに間違った情報信じてるみたいだし。

焦る気持ちもわからなくはないですけど将来の家族の為に専門のお医者さんに正しい知識を教えてもらってください。

妊婦の保湿クリームについて 初めての妊娠で嬉しいのと色々心配なこともあるので...

妊婦の保湿クリームについて



初めての妊娠で嬉しいのと色々心配なこともあるので質問させてください。


今9週です。もともと乾燥肌なので冬になると体がかゆくなります。以前海外に行った際に『Vaseline

total moisture conditioning body lotion with vitamins E&A now with pro-vitaminB5』と書かれたボディローションを購入しました。冬場ということや妊娠してからよりいっそう肌が痒く、そのローションをお風呂上がりに全身塗るようにしました。その後、色々な本でビタミンAの過剰摂取は赤ちゃんによくないことをしりました。

ボディクリームにビタミンAが入っていて、毎日塗っても赤ちゃんに影響はないのでしょうか?



些細なことでも初めてなので色々と心配になってしまいます。アドバイスをよろしくお願いいたします。







肌の透過で入ってくる量は微量だから胎児に影響があるほどの物は少ないよ。



…と、私が妊娠中にかかりつけの先生に言われました。



色々不安になりますよね。



私も

「湿布は影響ありますか!?」

「手湿疹の薬は!?」

「これはどうですか!!」

とアレコレもっていって先生に聞いたんですが、毎回笑ってそう言われました^^;



ビタミンAの過剰摂取は確かによくないですが、サプリメントとかで人工的にとるのでなければ食べ物で過剰摂取になるほどの量って大抵の女性は食べれないほどの凄い量です。



バランスよくたべていれば、特に神経質にならず普通にしていて大丈夫ですよ^^







今妊娠6週です。 いろいろサプリを飲んでいて… 妊娠中にのんではいけないサプリな...

今妊娠6週です。

いろいろサプリを飲んでいて…

妊娠中にのんではいけないサプリなどありますか?

今は香醋と葉酸とカルシウムなどのんでます







ビタミンAとDの大量摂取は胎児に影響するとされていますので、気をつけた方がいいかもしれません^^








なぜサプリメントにたよるのか理解できません。錠剤の形にするのに、添加物いっぱい使用してるし。だいたいお腹の赤ちゃんに本当にいいものならばCMでもっと宣伝されてるはずですよ。

TVとかで流れてるCMに妊婦さんてでてこなくないですか?本当に効果があるかは、まだ歴史が浅く実証されてないんですよ。

自然な食品から取るべきです。







妊娠初期には、ビタミンAとDを採り過ぎてはいけないみたいです。

カルシウム吸収を良くする為にビタミンDが一緒に入っている事があるので成分確認を。一日量を確実に守って下さい。



妊娠中に採れないサプリも稀に中にはあるので、袋にそう書いてあるか確認と、心配ならサプリメント販売会社に問い合わせをしてみて下さい。







そもそもサプリメントは食品なので、用量を守ってさえいれば(過剰摂取しなければ)

薬のように飲んじゃダメってことはないと思いますよ。

ただ、添加物もたっぷりですから

出来る限り食品から摂るってことを心がける生活に

妊娠を機に切り換えていく事をオススメします~

妊娠初期のサプリメント摂取についてですが、薬局などで市販されている サプリメン...

妊娠初期のサプリメント摂取についてですが、薬局などで市販されている

サプリメントを摂取してもいいのでしょうか。

ネーチャーメイドのサプリを妊娠前に飲んでいたのですが、

妊娠がわかり飲み続けていいものか迷っています。

アドバイス宜しくお願いします。







妊娠8ヶ月(2人目)です。1人目を妊娠したときから、DHCのサプリと香酢を日常的に飲んでます。

サプリメントは薬ではないので、飲み続けても大丈夫ですよ。

葉酸や鉄などのミネラルは不足しがちですので、飲んだほうがいいと言う人もいます。

わたしの行ってる産婦人科の先生にも聞きましたが、特に問題ないとのことでした。

ただ、妊娠初期はビタミンAのとりすぎは良くないとのことですので、それだけ気をつけてください。








不安であれば主治医に聞いてください。後悔しても遅いですからね。







サプリメントによっては、摂りすぎると胎児に影響のあるものもあるようですよ。(ビタミンAとか。)



薬剤師さんに聞いてからの方がいいと思います。

バランスのいい食事をしていれば、特に必要のない気もしますが。

あとで後悔したくないですし。

不育症治療を終え、現在妊娠の可能性のある者です。 いま、不育症治療の補助とし...

不育症治療を終え、現在妊娠の可能性のある者です。

いま、不育症治療の補助として処方さている漢方薬「トウキシャクヤクサン」を飲んでいますが、妊娠初期に摂取した方が良いとされている「葉酸」もサプリメントで飲みたいと思っています。

このふたつを同時期に飲み続けても大丈夫でしょうか?







漢方薬とビタミンの一種なので問題ないと思います。葉酸一種類だけであれば。マルチビタミンは妊婦OKと書かれているものもあるようですが、ビタミンAの過剰摂取は妊娠初期よろしくないので避けておいたほうが無難だと思いますよ。妊娠されているといいですね。

宜しくお願いします。

宜しくお願いします。

脂溶性ビタミンADEは過剰摂取すると体にどんな悪影響があるのですか?







脂溶性ビタミンを過剰に摂取するとビタミン過剰症が発生します。

ちなみに脂溶性ビタミンは、AとDになります。 ビタミンEは、水溶性に分類されます。

水溶性ビタミンは、過剰に摂取しても尿中に排せつされるので中毒症状は出にくいのですが、脂溶性ビタミンは、体内に蓄積されるので中毒症状が出やすいとされています。

ビタミンAの過剰症には皮膚の荒れ、骨の痛み、食欲喪失、出血、肝肥大、吐き気、頭痛などがあります。

極端な急性過剰摂取では、2週間で死亡した例もあります。慢性的な過剰では、微熱や体重低下、糖尿病など、様々な症状が現れます。

ビタミンDの過剰症は、腸管からのカルシウム吸収高進により高カルシウム血症が起こり、血清リンが上昇し、腎臓、心筋、動脈、副甲状せん、肺などに多量のカルシウムが沈着します。重症になると、尿毒症などを合併し死亡することもあります。



水溶性ビタミンであるビタミンB6とビタミンCは、他の水溶性ビタミンと同じように毒性の作用はほとんどありませんが、まれにビタミンB6で知覚障害が、ビタミンCで下痢が発症する場合があります。



ビタミンA,Dの妊娠中の取りすぎは、要注意とされています。

質問です。 妊娠10w現在 鶏レバー350グラム入りを買い自宅で処理、調理してそれ...

質問です。



妊娠10w現在

鶏レバー350グラム入りを買い自宅で処理、調理してそれを一人で2日間で食べきった場合、ビタミンA過剰摂取という事になりますか?


胎児に影響はありますか?



心配で不安です。



どなたかわかる方教えてください。

お願いします。







確かに少し食べ過ぎかもしれませんが一度くらいなら大丈夫です。

それを1ヶ月続けて食べるとなると問題ですが…。

妊娠について 29歳のものです。よろしくお願いします。私は昨年末に約7週で流産...

妊娠について



29歳のものです。よろしくお願いします。私は昨年末に約7週で流産を経験したものです。


生理はいつもビタッと予定通りに来ていますが、予定日から3日たってもきません。



恥ずかしいはなしなんですが、前回生理から旦那と関係を持ったのが一回しかないんで、まさか~って思っています。

いずれにせよ、もう少し様子をみて検査薬をためし、病院にもいくつもりでおりますが、その前に…仮に妊娠してたとして…自分がこんなにも情緒不安というか、イライラしたり、疲れやすくなったり、、、便秘、花粉症、疲れやすい…なんて感じで、びっくりしてます



ずっと生理前のつらさって感じで…

そんなもんですかね?

あと、妊娠するとコーヒーはダメとか薬もダメとかいろいろありますよね。

もちろん飲まない、つけないにこしたことはないでしょうけど、花粉症がつらくて、点鼻薬と目薬は1日に五回はつけてます。また、便秘薬のかわりに朝、ブラックを飲むと通じがいいんで、飲みたいんですが…やっぱまずいですかね?あと、ビタミン剤(カロチンやビタミンAはとってません。)、具体的にはビタミンB、カルシウム、鉄、葉酸です。市販のねーちゃーめーどみたいなのですが、気にしすぎはよくないですよね??







1回でも妊娠する可能性は充分にありますよ。



便秘はもっと後期の方でなるとは思いますが、他はだいたい当て嵌まります。



たいていの人は情緒不安定になります。



コーヒーは飲んではダメというわけではなく、なるべく控えて一日1杯程度にしましょう というぐらいのレベルです。



点眼や点鼻薬は全然問題ないように感じますが、念のため医師に相談して下さい。



飲む薬が1番危険だと思います。市販の薬などは飲まず、必ず医師に妊娠の可能性があるのを伝えて、妊娠中でも飲める薬を処方してもらって下さいね。







教えてください。 現在妊娠5週目ですが、3日前くらいから毎日ネイチャーメイドのビ...

教えてください。

現在妊娠5週目ですが、3日前くらいから毎日ネイチャーメイドのビタミンB6と葉酸を2錠ずつ飲んでます。



ビタミンB6は50mg、葉酸は
400чg摂取できるみたいなのですが、妊婦としてこの量は適切でしょうか?

あと、ネイチャーメイド自体あまり妊婦には良くありませんか?







葉酸はいい量ですね。推奨摂取量です。

ビタミンB6は別にそんなに摂らなくてもいいと思いますけど・・・

ネイチャーメイド・・・多分大丈夫と思いますけど。



補足読みました

つわりの情報は知らなかったです!そうなんですね~

万が一摂りすぎてもビタミンBはおしっこで外に出るので大丈夫と思います^^

ご存知かもしれませんが、ビタミンAは多く摂り過ぎると赤ちゃんに悪影響らしいです。








妊娠初期はずっとネイチャーメイドの葉酸とってました。

特に問題なかったですよ。裏の表示どおりに摂取してました。

妊娠6ヶ月です。 今朝から喉が痛くなりかけてて、エキナセアのサプリメントを服...

妊娠6ヶ月です。



今朝から喉が痛くなりかけてて、エキナセアのサプリメントを服用したいのですが、

飲んでも問題ないか誰か分かりますか??

ビタミンE(d-aトコフェロール)4mg

エキナセアエキス 95mg



風邪の初期にエキナセアを飲んだら意外と効くんで、飲みたいんですが、

胎児に何か影響が出ないか心配です。



先生に聞いたら良いんでしょうけど、検診がまだまだ先で・・・



だれかエキナセアを飲んでも大丈夫だった! または医師からOKもらった!って人がいたら

教えて下さい☆







少しなら大丈夫と思いますが、妊娠中に脂溶性ビタミンの

一つであるビタミンEを摂取することはオススメできません。



トローチや、アズレンのうがい薬が無難でしょう。

あまり痛ければ、タイレノール(アセトアミノフェン)あたり

いかがでしょうか?



ただし、基本的には産科受診をオススメします。








妊婦における短期の摂取は安全だというデータはあるものの、何事にも例外はありますので…。

やはり知恵袋で素人に相談するのではなく、一度医師や薬剤師に相談すべきでしょう。

妊娠期間中気をつけていた事を教えてください 28才、結婚して一年半で妊娠しまし...

妊娠期間中気をつけていた事を教えてください



28才、結婚して一年半で妊娠しました。現在、妊娠二ヶ月です。

初めての事で、ある事ある事不安になります。

妊娠・出産経験のある方にお伺い

したいのですが、妊娠期間中行動や食事で気をつけていた事は有りますか?

特に妊娠初期に注意していた事を教えてください。

まだ、初期の初期で先がわからないので、母にも言えずにいます。



よろしくお願いします!







妊娠おめでとうございます!



予定日が17日の妊婦です。

私は流産経験があるのでかなり慎重になってました。

また妊娠初期はつわりで苦しんで激ヤセして寝たきりになってしまったので自分の体調の事しか考えられませんでした(^-^;

でも水分摂取には気をつけてました。

脱水症状になっちゃうから。

どうしてもダメになったら病院で点滴してもらいました。

多分入院した方が楽だったかも。



他に

・葉酸の摂取(サプリで)

・体を冷やさない(ソックス履く)

・疲れたら直ぐ寝る

・初期はレバー等ビタミンAが沢山入ってるものを摂取しないように気をつける

(子供が奇形になるため)

・酒は飲まない

・タバコ吸ってたら止める



つわりが終わったら

・食事バランスに気をつける

・鉄分の多い食事

・塩分、糖分の摂取量の管理

・自転車乗らない

・激しいスポーツしない

・お腹張りだしたらすぐ横になる

・セックスは絶対コンドーム付けて深い挿入禁止

・マグロ、キンメダイ食べない

・カップラーメン、インスタントラーメン食べない

・スナック菓子食べない

・重い物持たない

・背伸びしない

・散歩は沢山する





元気な赤ちゃんに出会えますように☆










ずっと安静にしてても

流産するときはするので

特にこれといって

気にしてません(^_^;)





でも走ったりはできないですね

なんか体が走らせてくれないです(笑)





あんまり気にしてたら

それこそ赤ちゃんに悪いので

普段通り暮らしてます(^_^;)









走らない

重たいものは持たない

高いところのものは取らない

バランスのいい食事

太り過ぎない

ストレスをためない



私はこのぐらいかなぁ?

あんまりあれダメこれダメってしてると

つまらないから・・・

だって赤ちゃん生まれたら今まで見たいに

外食する機会だって激減するし・・

あと・・・お腹の赤ちゃんに名前をつけて

よく話しかけました♪

聞いてみると結構皆お腹の赤ちゃんに名前付けてました。

変わったので『とと丸』『マグマ』とか・・

人生の中で妊娠してる期間なんでほんの少し。

妊婦生活を楽しんでください。







今妊娠5ヶ月です。

私は、走ったりジャンプしたり激しい運動はしない、重い物を持たない、たばこの近くにいかない、食事では、塩分糖分を取りすぎない、刺激物のあるものはなるべくとらない、カフェインは口にしない(コーヒー紅茶炭酸緑茶は飲まなくなりました)、生ものはなるべく口にしない(お刺身など少し食べてましたが、お肉はよく焼いて食べていました)、などを注意しています!



でもどうしても飲みたい食べたい時は我慢せずに少し口にしています。





お互い元気な赤ちゃんを産めるようにがんばりましょうね^^







・走らない

・ジャンプしない

・イライラしないように心掛ける

・重い物を持たない

・お腹を圧迫しない



・葉酸を摂る

・鉄分・カルシウムを摂る

・便秘予防の為の食物繊維を多く摂る

(具体的には、押し麦を入れてご飯を炊いたり、ドライプル―ンや蒟蒻ゼリーをおやつ代わりに)・甘い物や油物、塩分を控える・悪阻の時期は無理せず食べたい物だけ食べる

・市販の薬は服薬せず、必ず産科医に相談



まだまだ、気にしたらいくらでもありそうですが、簡単に言うとこの位でしょうか…

現在私も妊娠9ヶ月の妊婦です。神経質になるよりも、妊娠期間を心豊かにリラックスして過ごすのが、赤ちゃんにもお母さんにも一番だと思いますよ☆

今思うと、10ヶ月なんてあっ!という間です。素敵なマタニティライフをお過ごし下さいね。







塩分の取りすぎは注意です。

また、もちろんですがお酒タバコも×

お刺身のマグロとかも食べ過ぎなければ大丈夫です。







おめでとうございます。わたしは初期の頃、激しいスポーツや運動は控える、体を冷やさない、重い荷物を持たない、ストレスをためない事を気を付けていました。仕事はしていなかったので、家でゴロゴロしていました。食べ物は、葉酸のサプリメントを飲んだり、1日3食きっちり食べるなど基本的な事をしていましたよ。つわりが始まると何も食べれなくなったので、今のうちに好きな物を食べて下さい☆







初期で分からなくても、一応、お母様に、赤ちゃんができたみたいって、伝えたほうがいいよ?



お母様のほうが詳しいし、もし、妊娠をしてなかったら、妊娠してなかったって言えばいいんだからね。

妊娠中にコラーゲンの摂取は大丈夫でしょうか? 妊娠前から美容のためにと思い、...

妊娠中にコラーゲンの摂取は大丈夫でしょうか?



妊娠前から美容のためにと思い、服用しているのですが…?







問題ありません

また妊娠時に摂取してはいけない健康食品(サプリメントなど)には注意書が必ず記載されています



追記

ビタミンAについては食事で摂取する分に関しては問題ありませんが、サプリメントでの過剰摂取は禁忌です。








コラーゲンって、食品ですからね。

食品は何が駄目!ってあまりないですよ^^

タバコとアルコール以外は、基本なんでもOKですから。

現在、妊娠5ヶ月です。 最近肌のハリがなくなってきたので、妊娠判明してから飲ま...

現在、妊娠5ヶ月です。

最近肌のハリがなくなってきたので、妊娠判明してから飲まなくなったタッキーがCMしてるアミノコラーゲンをまた飲もうと思ってるのですが、妊娠中はやめた方がいいでしょうか?

2ヶ月後には挙式も控えてるので、影響なければ是非飲みたいのですが‥







コラーゲンもアミノ酸もたんぱく質の一種ですし、添加物もビタミンCくらいでしたら(合成でしょうけど)問題ないと思いますよ。ビタミンAに関しては、妊娠中の過剰摂取は赤ちゃんに奇形がでる可能性があるので注意したほうがいいと思いますが。

http://www.kenko.com/product/item/itm_6511559072.html








産婦人科の先生に聞いたらどうでしょう??

後ラベルをよく読みましょう







現在通っていらっしゃる産婦人科の先生に相談されたほうがいいかと思います。

妊娠四ヶ月です。お腹が膨らんできたので妊娠線対策をしようと思いクラランスのオ...

妊娠四ヶ月です。お腹が膨らんできたので妊娠線対策をしようと思いクラランスのオイルとクリーム使ってます。でも匂いが苦手なため、香りの好きなバイオイルにしたいのですが成分を見るとビタミ

ンAが入ってました(>_<)妊娠中はビタミンAの過剰摂取は奇形になったりする場合があると見たことがあるので、毎日お腹や全身に朝晩たっぷり塗って大丈夫なのかなぁと使えずに悩んでいます。バイオイル使われた方、いつから使われましたか?赤ちゃんの器官が完成しした安定期から使われましたか?色々教えてくださると助かります。







最初バイオイル使ってました。いくらたっぷりでも皮膚にぬるくらいなら過剰摂取にはならないと思います。あまり細かい事は気にしてませんでした。でもストレスは良くないので心配なら他の物を使うのがいいかもですね。



つわりで香りNGだったのでボディーショップのアロエのボディーバターを使いました。保湿力抜群で好きです。



胸に塗るのをお忘れなく…私は胸に出来るのを知らず見事出来てしまいました。まぁ気にしてませんが。








4ヶ月で妊娠線対策は早すぎませんか?私は臨月でしましたけど、妊娠線ないですよ(^^)まだまだびっくりする位お腹大きくなるので、ギリギリでもいいんじゃないかなあ…朝晩のマッサージを寝る前だけにするとか…私は休みの夜に旦那さんにしてもらいましたよ(^^)お腹の子に話しかけながら…懐かしい想い出です。

これが正解、不正解ってないから…ただ安定期に入るまでやつわりがひどい時はしない方がいいかも…です

(^^)元気な赤ちゃん産んで下さいね(^^)頑張って下さい。







私はマドンナのクリーム塗ってました。

気になるならそのクリームのお客様相談所に電話してみては。

至急。。。妊娠中の食べ物について 現在妊娠⑦週の経妊婦です。 先週の日曜日(一週...

至急。。。妊娠中の食べ物について

現在妊娠⑦週の経妊婦です。

先週の日曜日(一週間前)に鶏の生レバーの刺身と生ズリの刺身を食べてしまいました。


無償に食べたくてかなりの量(多分二人前ぐらい)を食べてしまいました。。。次の日に見事に当たったのか食あたりで下痢と嘔吐がすごい出て、一日で止まったので病院には行かなかったんですけど、今いろいろサイトを見てたら動物性のビタミンAはよくない。とくに生レバーは絶対ダメって書いてました。100g以上食べると危険。。。と、奇形児が生まれる確率が上がるって書いてました。

恥ずかしながら一人出産してますが、その時はまだ実家暮らしで栄養は母親が見てくれていました。何が駄目で何が良いのはイマイチよくわかっていないです。

生物はよくないとか、やっぱり野菜は良いだろうとかはわかりますが、レバーは身体に良い物ばかり思ってました。。。



すいません。いろいろ教えて下さい。



もちろんタバコお酒はないです。







emi622masaさん



生レバー・・・おいしいですよね。

私も大好きで1人目も2人目も妊娠中に食べましたよ。

しかも1回くらいではなく5回くらいは食べたかな・・・。

1人目の時はもっと食べていたと思います。

でも奇形でもなくめったに風邪もひかない健康児です。



絶対ダメといっても3食毎回生レバーを100グラム以上食べるとかなら問題だと思いますが

たま~に食べる分にはそんなに問題ないと思います。

ただ、やはり生もので当たると薬も飲めずに大変な思いをされますので

今後は食べるにしても量を控えて食べられると良いと思います。



ちなみに野菜も何でも良いのではなくできるだけ温野菜だったり炊いたほうがいいです。

生野菜特に今の時期の夏野菜は体温を下げる効果があり、冷えの元となりますので。



また、気にしすぎはストレスの元で何より1番よくありません。

そんなに気にしないことも大切ですよ。



お大事になさってくださいね。

今はまだ大事な時期ですので無理をなさらないでください。



妊娠おめでとうございます。

現在、妊娠5週です。 妊娠前からピジョンの葉酸カルシウムプラスを飲んでいます。...

現在、妊娠5週です。

妊娠前からピジョンの葉酸カルシウムプラスを飲んでいます。

最近お腹の調子が悪いのでエビオスを飲んでみたのですが、
ピジョンの葉酸も飲んだら成分の摂りすぎになりますか?

それから、エビオスは妊婦も飲めると書いてありますが、妊娠初期に飲んでも大丈夫でしょうか?

教えてください。

よろしくお願いします。







葉酸、エビオス、ともに水溶性のビタミンが多いので

成分の摂りすぎにはならないと思います。

また、エビオスはビール酵母から抽出されたエキスを

原料に作られて居ますので、アミノ酸が豊富です。

ただ、摂りすぎると栄養過多になるのでご注意を。



妊娠中にビタミンAを摂りすぎると、口蓋裂などの

先天的奇形が発症しやすくなる、と言うデータがありますが

サプリなどで大量に摂取しない限りは大丈夫です。



どうぞお気をつけて楽しい妊婦ライフをお送りくださいね。

妊娠7ヶ月です! フルーツグラノーラを毎日朝ヨーグルトをかけて食べるのが好きな...

妊娠7ヶ月です!

フルーツグラノーラを毎日朝ヨーグルトをかけて食べるのが好きなんですが、栄養成分を見るとビタミンΑが含まれてるのですが、大丈夫でしょうか??




とりすぎは良くないと本で見たので…m(__)m







妊娠初期以外は気にする必要はないですよ。

もう7ヶ月ですし…。



妊娠初期はビタミンAを連日摂取することが問題になりますが、

そもそもかなりの量を摂取しないことには何も心配いりません。



フルーツグラノーラ程度の量だと気にする必要はないと思います。








グラノーラの他にサプリなどを服用しますか?

そうでないなら、それだけでさほど心配はないかと思われます。

超心配性の妊婦友達がいます。 もともと慎重すぎるくらいの性格だったのですが、妊...

超心配性の妊婦友達がいます。

もともと慎重すぎるくらいの性格だったのですが、妊娠してからひどくなりました。

妊婦の雑誌や本を買いあさり、ちょっとでも自分に当てはまることがあると

電話やメールをしてきます(ほぼ毎日)

たとえば

「昨日、にんじんを食べ過ぎちゃった(ビタミンAの問題)どうしよう・・・」といった感じなんです。

私も出来る限りの知識で答えたり、励ましたりしているのですが疲れてきました。(私も妊婦です)

「あんまり悩むと胎教に悪いよ」って言ったら

「どうしよう・・・胎教に悪いことをしちゃってる・・・」って感じです。

ご主人が忙しくて全然聞いてくれないようなので

「お医者さんとか、もっと詳しい人に聞いたほうがいいよ」と言ったら

「でもどんどん不安になるから・・」とか言います。



どうすればいいのでしょうか。

冷たく突き放すとうつ病になるのでは、という不安もあります(そういう性格なので)

何かいい手はありませんか?







ご自身も妊娠中に、そういう相談が多いとちょっといやですよね・・・

ご主人は忙しいとして、他に聞いてくれる人いないのでしょうか?お友達とか、親とか。

上の方も言っていますが知恵袋を教えちゃうのも手ですよね。



私も妊娠中つわりがひどくて食事が取れなかったときは、どうしよう・・と思ったものです。

でも「胎児は外が見えてるんだ」と何かで見て、自分が悩んでる姿などを生まれる前の赤ちゃんに見せたくないなぁと思いました。

身重と言いますが、子供がいる時よりは自由に動ける時期です。一緒にどこかに出かけてあげたりして、お互いの胎児ちゃんに素敵な外の世界をみせてあげるというのはどうでしょう?

絵本を読んだりすることを勧めてみてもいいかもしれません。多少心が落ち着くと思います。



きっと産後も色々と相談されることでしょう・・大変だと思いますが、まずご自身とお子さんを大切にしてくださいね。








貴方のお友達は不安が強い心の病気の可能性もあります。

心療内科か精神科に行くことを勧めた方がいいと思います。

心の病気は素人療法で治ることも逆に悪化することもあります。

悪化して自殺願望を抱くケースも少なくありません。



そして貴方も中途半端に助けていませんか?

人を助けるときには最後まで付き合うかそれが無理なら縁を切るしかないです。

中途半端に助けることが相手にとって一番のダメージになるんですよ。

かわいそうでも無理なら無理であることを告げるべきです。

何にせよ専門家(心療内科や産婦人科など)に助けを求めるように持って言ったほうが貴方のためにもなりますし、お友達のためにもなります。







私も自分で自分の事をかなり心配性だと思っていますが、そこまでひどくないです。

うつ病になりそうな性格という事で、元々精神不安定な方という事ですよね。



それならなおさら、やたらなことを言わないほうがいいと思います。適当なことを言ったために、

「あなたが言ったから云々・・・」

と質問者さんのせいにされるだけです。電話やメールがあっても

「私にはわからないんだ、アドバイスできなくてごめんね」

という言動で通したほうがいいと思います。



お友達には気の毒ですが、そういう方にはよくよく気をつけたほうがいいですよ。

妊婦ではありませんでしたが、私も過去にお友達タイプの人から被害をこうむって縁切りしたことがありますのでとても気になります・・・

余計なことでしたらごめんなさい。







憶測でものを言うのは危険ですが、子育てって「まあ、いいっか・・・」っていうのが時と場合によっては必要なときもあると思うんですね。

いまからそれじゃあ、このまま出産したら育児ノイローゼまっしぐら!になってしまいそうです。

確かに質問者さんの言うように、冷たく突き放すとますますネガティブになってしまいそうですね。

あなたもまもなくご出産のようですので、あなたが「ほら、そんなに心配しなくても、こどもって育っていくんだよ」って言うのを見せてあげるしかないかな・・・?







居ますよね、そういう異常かと思える心配性な人・・・

それを、毎日聞かされるアナタもかなり、キツイと思います。

私の周りにも居ますが、私が男っぽい性格って事と、妊娠・出産・流産・育児・離婚を経験しているので相談される事も多いです。

まず、考えすぎと思う事には、相手には失礼だけど、笑って聞きます。

アナタの友人の場合、何を言っても気にするでしょうが、それが何よりも一番悩む事だと、真剣に教えてあげてください。自分が不安だからとかよりも、自分より子供の事を考えろ!って。

でも、実際、そういう人を理解させる事は、すごく難しい事です。

勝手に「親身になってくれない」とか「人の気持ちが解らない」なんて思われますから・・・

その人との友達関係を大事にして行くなら、根気よくアナタがキツい事を言っても、助言してあげる事だと思います。







面倒臭い人ですね~。

そういう人には「知恵袋」を教えてあげましょう。

ここならいろいろな人に相談できるよ!って言って。

妊娠中に避けた方がよい食べ物はありますか?教えて下さい。

妊娠中に避けた方がよい食べ物はありますか?教えて下さい。







アスパルテーム(合成甘味料)が添加されている食品は

聞いたことがあります。

あとは、動物性ビタミンA(うなぎ・

レバー(豚・鳥・牛の順に多い))も良くないとも。



ちなみに、鯉料理(生の「洗い」以外)は

余り知られてませんが妊婦には良いそうですよ。

「鯉こく」(鯉の白味噌汁)は特に。

・・でも、全然メジャーじゃないですよね。すみません。








カロリーを気にして、人口甘味料の入ってる低カロリーの飲み物を

よく飲んでいるとよくありませんよ。

フェニールケトンとか似たような名前が色んなメーカーから出てます。

催奇性物質です。

お腹の赤ちゃんに出なくても、その子供になってでるかも知れない…

とも言われてます。



妊娠中毒にもなりやすいのでお気をつけ下さいね







果物全般体を冷やしますので、気を付けて下さい。

基本的にはバランスの良い食事が一番です。

偏った食物の過剰摂取が一番良くないです。







塩辛のような塩分の強いもの。

よく注意されていました。







マグロなど魚介類はなるべく避けるようにしてくだい。特にまぐろにはかなりの水銀が含まれていますので、胎児にかなりの影響をあたえます。ちなみに幼児にもまぐろは避けるようにしてください。発育中の脳に水銀が蓄積し脳の発達をおくらせてしまいます。







妊娠初期の動物性にビタミンAの過剰摂取。神経系に障害が出る事があるそうです。

うなぎ・レバーは避けましょう。鉄分を取るなら、小松菜やほうれん草など植物性のものを。







体を冷やす食べ物は避けた方が良いと聞いた事がありますが・・・。柿もその一つだそうです。もう時期は過ぎたかな?

妊娠中につわりがひどい事を知人に話したところ アムウェイ社のサプリメントを飲む...

妊娠中につわりがひどい事を知人に話したところ

アムウェイ社のサプリメントを飲むといいと勧められ

そのサプリメントを知人からプレゼントされました。




心配して送って頂いた事は有難いのですが、

サプリメントを「~に効く」という勧め方は問題ないのでしょうか?



買わせる訳ではなく、今回のようにプレゼントするだけなら問題ないですか?







アムウェイのもそうなんですが、妊娠中はサプリメント摂取は気をつけた方がいいです。ビタミンAの過剰摂取は胎児に影響があるからです。

鉄分とかはお医者さんからも薦められたりしますし、つわりの酷い方にビタミン剤出したりもします(←この場合、サプリではなく薬剤ですが)。

販売員さんが効くとすすめるのは問題ありで、法律やアムウェイ規約に関わります。アムウェイには薬剤師、看護師、医師、イロイロいますよ。大抵考え方がアムウェイに染まってて偏ってます。どこの世界にもいます。

薬剤師が言うから…と科学的医学的に正しいとは思わないでください。

プレゼントは販売においてはよくある手法です。あわよくば、次買ってほしい、会員になってほしい下心ありです。しかし、説明においては、プレゼントだろうが何だろうが、効くとかは言えない決まりです。








営業です。冷静に考えてください。薬剤師→妊娠さんにサプリメントをプレゼントする。なぜ、化粧品ではない?お鍋ではない?食品ではない?

アムウェイには、たくさんの商品があります。

でもなぜ?今までなかったのに妊娠したらなぜサプリメント?それは、友達の強みだからです。

薬剤師が言ってるサプリメントなら信用性があると思わせる為です。

それも、手の一つです。

私も勧誘されそうになりました。元美容部員で6年やってました。それだけの経験年数があると成分見ただけでどの位の効果があるかパッケージにどの位お金をかけてるか、肌によって合う合わない分かってしまいます。はっきりいいましょう。アムウェイの商品はその価格を出すほど研究されていません。ニキビ肌の友達は高価格を売り付けられていました。それだけ商品や開発にお金がかかってないという事です。日本法人ではないので、海外直輸入か日本向けか確認してください。日本法人ではないので平気で嘘八百を言ってきます。 薬剤師と逆手をとって専門用語を並べて営業してきます。はっきりいいます。商品に信憑性もなければ、その友達にも信用性はないです。それも一つの手だと思ってください。嘘八百を言っても平気で何億稼いでる人、百貨店の美容部員の知識には全くかないません。それだけの情報量やスキル、知識がなさすぎなのに何億も稼いでる。弱みにつけこむ営業、最悪ですね。取り締まりが現在、強化されてるみたいです。アムウェイをやってる友達は気をつけてください。弱みを逆手にとる営業は友達でもなんでもありません。







薬剤師の方は薬事法についてはご専門のはずですが…



サプリメントは単なる食品ですから薬効はありませんし、効能効果を謳って商売するのは薬事法に抵触します。



きっと商売ではないからということなのでしょう。



もし今後、そのサプリメントをダシに勧誘があれば、今回効能を謳ったことは勧誘の材料ということで、違法行為になりますよ。



職業柄、一番ナーバスにならねばならない部分のはずですが、今ひとつその薬剤師さんにはモラルが感じられませんね。



ぜひ、以後の勧誘にお気をつけください。







はい。問題があります。そういう進め方で販売・斡旋や会員勧誘すればおもいっきり薬事法違反です。

プレゼントだとしても、相手の立場が販売員(アムウェイのディストリビュータ)なら問題があるでしょうね。下の方も書かれているように、最初はプレゼントして、あとから勧誘してくるかもしれません。

法的な問題もありますけど、道徳的にもよくないです。



もしも「効く」という事実があったとしても、体調は人それぞれで違います。「効く」ような強い成分が入っているなら、ある人には薬でも、別の人には毒かもしれません。

お医者さんと相談して使用してください。



アムウェイのようなマルチ商法では「~に効く」という大嘘が出回りやすいのです。

アムウェイ社は公式に「~に効く」という言い方はしません。その知人さんはどこかで聞いた嘘を信じ込んでいるのではないでしょうか。







確かに効くという表現は、いささか気になりますね。

しかし、プレゼントしておいて、いずれ買ってもらおうと考えているのではないかと心配になります。

ともかく、口に入れるものですから、検診のときに医師に飲んで大丈夫か聞いてみたほうがいいんじゃないですかね。効くって言われたのが気になりますから。

今妊娠6週目の妊婦です。口内炎がひどくつい市販の口内炎塗り薬を塗ってしまいまし...

今妊娠6週目の妊婦です。口内炎がひどくつい市販の口内炎塗り薬を塗ってしまいました。何か影響等ありますか?詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。







es0523mailさん、はじめまして。



もしビタミン不足による口内炎発症ならチョコラBBなどのビタミンB群のビタミン剤を飲まれてみてはいかがでしょうか。

過剰摂取は厳禁ですが、用法用量通りに飲む分にはビタミン補給と変わりはないのでお試しください。



まぁ、ビタミンAなどと違いビタミンBやCは水溶性ビタミンなので摂取した大半は尿で排泄されちゃいますが…(^^;)。



おだいじにです。



可愛い元気な赤ちゃんが安産で産まれてきますように、心よりお祈り申し上げます☆彡

鶏レバーについて!! まだ病院には行ってないのですが妊娠検査薬で先日陽性反応が出...

鶏レバーについて!!

まだ病院には行ってないのですが妊娠検査薬で先日陽性反応が出ました。妊娠していると5週くらいだと思うのですが…。
妊娠初期にビタミンAをとりすぎると良くないということ思い出しました!

うっかり一週間前と今日と鶏レバーを一口大だいたい五個くらい食べてしまったのですが大丈夫でしょうか!?調べると過剰摂取じゃなければ大丈夫や、あまり良くないなどいろいろ意見がありわからなくなりました(>_<)詳しいかた教えていただけると嬉しいです!!







全く問題ないと思います。

確かにビタミンAの取りすぎはよくないといいますが普通の食事からとりすぎることはまずないみたいです。どんぶりにレバーを山盛り食べたとかでなければ問題ないと思いますよ。

妊娠すると貧血になる人が多いのである程度は食べても全く問題ないと思います。








気にしすぎです、今からそんなに神経質になると、臨月まで精神的につらいですよ・・・



よいお産を~

7月13日に産婦人科に行き妊娠7週と解り次回の病院が明日、27日です。 質問なのです...

7月13日に産婦人科に行き妊娠7週と解り次回の病院が明日、27日です。

質問なのですが、今日は土曜丑の日とゆうことで、鰻を食べても大丈夫でしょうか?
妊娠中はビタミンAの取りすぎが良くないと知り食べたいのですが、食べていいのか解らず下らない質問なのですが宜しくお願いします(>_<)







ビタミン剤などでの過剰な摂取は問題ですが、通常の食物からの摂取量程度なら問題ないと思います。

それよりも気にしすぎてストレスになる方が余程問題です。








大丈夫ですよ。

毎日、朝昼晩とウナギを食べるわけじゃないので。

むしろ、コレだけ食べても大丈夫かも・・・

サプリメントを決められた用量以上に飲んだりしなければ大丈夫。

普通にウナギを食べる分には全く問題ないです。

もしダメなら「妊婦にとって、ウナギ=毒」って言う認識が広まっていると思います。







私も 今7週ですが 悪阻が日に日に強くなり 少々 夏バテ気味で 24日に検診に行くと 先生に土用の丑の日に ウナギを食べて この夏を乗り切って頑張ろうと言われました 先生に ビタミンAの事を聞くと過敏にとりすぎなければ 大丈夫だと… 早速 ウナギを食べました。

今年の夏は 異常に暑いですね

夏バテ しないように 気をつけて下さい







全く問題有りません。ビタミン剤を過剰に飲むとかしない限り大丈夫。この猛暑の中、妊婦生活は大変でしょう…。栄養つけて、夏を乗り切って下さい。

パセリのビタミンについて パセリにはどのようなビタミン、栄養が含まれてますか...

パセリのビタミンについて

パセリにはどのようなビタミン、栄養が含まれてますか?

食べ過ぎは良くないですか?


どのように食べるのが良いですか?…調理のしたかなど教えて下さいっ☆







体内でビタミンAに変化するβ(ベータ)-カロチンが非常に多く含まれている。β-カロチンは、活性酸素の働きを抑制する作用により、体の老化やガンを防ぐ効果がある。また免疫力を活性化し、風邪を予防する働きもある。またパセリには、糖質の分解を助けるビタミンB1、健康な皮膚・髪・爪を作るビタミンB2、美容や風邪の予防に効果のあるビタミンCが豊富に含まれている。さらにパセリは、貧血を予防する効果がある鉄分、便秘の改善に欠かせない食物繊維なども多く、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素の含有量は、どれも野菜の中ではトップクラスである。サラダにパセリを少量加えるだけで、栄養価はぐっと高くなる。ぺペロンチーノなどパスタにいれるとたっぷり使えますよ。みじん切りにして乾燥させるか冷凍して保存すると長持ちします。キッチンペーパーの上にパセリを広げて、電子レンジで乾燥させると簡単にできますよ。ビタミンB類Cは水溶性のビタミンなので摂取しすぎても体外に排出されるので問題ないと思いますが、ビタミンAは脂溶性ビタミンの一種で、毎日大量に摂り続けると過剰症が起こるといわれています。サプリメントで補給している方や妊娠中の方は注意が必要かもしれませんね。どんな食品でも「ばっかり食べ」をせづ、バランスよく召し上がることが望ましいです。








美容のためにはパセリはあんまりよくないです・・・。

光毒性もあるし・・・。

妊娠中気をつける事を教えて下さい!!

妊娠中気をつける事を教えて下さい!!

妊娠初期ですが、毎日コーヒーのブラックが大好きで、一日1リットルぐらい飲んでいました。

さすがに赤ちゃんに良くないのかな・・・と最近は控えていますが、代わりにウーロン茶を1リットルぐらい飲むようになりました。

妊娠中に絶対気をつけた方が良い!というものを何でもいいので教えて下さい。

まだ勉強不足で何も分からないので、本屋に行く前にも少しでも多くの情報が欲しいです。

宜しくお願いします。







コーヒーを1日1リットルは多いかもしれませんね。

お腹の中の赤ちゃんは、カフェインを体の外に排泄できないそうなので、

どうしてもコーヒーを飲みたいのならカフェインレスのコーヒーがいいですね。



ただ、1日1杯程度のコーヒーであれば大丈夫だそうですよ。

緑茶や紅茶にもカフェインは含まれていますので、お腹の赤ちゃんのことを

第一に考えると、麦茶などがよいでしょうね。



妊婦はビタミンAの摂取のしすぎはよくありませんので、レバーはあまり食べ

ないほうがいいようです。

また、マグロなどは水銀の含有率が高いのでこれも食べないほうがよいでしょう。

そして、お酒は絶対に飲まないほうがよいですね。

お腹の赤ちゃんが小脳症などの病気を発症するリスクを負うことになります。

飲酒を全くしなければリスクは0%だと・・・何かで読みました。








コーヒーも烏龍茶もとりすぎはやめといた方がいいです。



水かカフェインの入っていないお茶や麦茶などがいいですよ^^;







私もブラックコーヒー大好きです。妊娠してからノンカフェインのたんぽぽコーヒーを買ったのですがコーヒーの味が私に合わずネスレから出ているカフェインレスコーヒーを2日に1度、牛乳やミルクを入れてカフェオレ風にしました。お茶はノンカフェインの麦茶にしました。食事は和食中心にし、豆類や菜っぱ類を多めにとるようにしました。濃い味にするとすぐ尿淡泊がおりてしまうので薄口に。あとは、ストレスを貯めないようにしました。元気な赤ちゃん産んで下さいね。







ウーロン茶もカフェインが入っているので控えた方がいいかと思います。

私もコーヒー(カフェオレ)が大好きなので妊娠中はつらかったです。

お茶は麦茶をおすすめします。

また、のど飴や湿布も妊娠中は要注意です。必ず箱の裏の注意事項を見る癖をつけましょう!



妊娠初期は赤ちゃんのパーツができる大事な時なので絶対に薬は厳禁です!

何か身体に異変があったら必ず医師に相談して処方される薬を飲みましょう!

自己判断はダメですよ~!もちろんお酒もダメですよ~!



妊婦さんを楽しんでくださいね♪







コーヒーが妊娠に良くないというのは、カフェインを多く含むからです。

コレはコーヒー以外にも・・お茶全般に含まれるもので、ウーロン茶も例外ではありません。

カフェインを含まないお茶・・ということになると難しいですが・・

含有の少ないもの・・タンポポ茶とか麦茶とか・・・が無難です。



私自身はコーヒーをやめてしまうのはストレスだったので、ネスカフェのカフェインレスを飲んで、量も減らして我慢していました。

レギュラー好きには物足りないと思いますが。







コーヒーは一日1杯くらいは良いと本に書いてあったように思うけど、妊婦用のカフエイン抜きのコーヒーが赤ちゃんの店に売ってます。怒ったり、不安を持ったり、ストレスで流産することがあると聞きました。妊娠後期は重い物持たないようにすべきでしょう。妊娠後期は食器を洗いにくいから、旦那様かお母さんとかに洗ってもらえないなら、食器洗浄機を買うのもいいかも。美容院は、妊娠中期に一度くらい行くのが、いいかもね。普段、ストレスになると感じてる人がいるなら、その人と会わないのがいいでしょう。妊婦の心の状態が、安産や赤ちゃんのその後に響くんじゃないかと思います。何を食べたから、子供の髪が増えるかいうのは、そんなに気にしなくていいと思うけど、貧血気味なら、鉄分を沢山摂っておいてください。心穏やかに、幸せな妊婦天国を楽しんでくださいね。

過剰摂取について 脂溶性ビタミンである、レチノール、カルシフェロール、トコフェ...

過剰摂取について

脂溶性ビタミンである、レチノール、カルシフェロール、トコフェロール、フィロキノンを過剰摂取すると、体にどんな症状が表れますか?







レチノール当量(ビタミンA)の過剰症

レチノールは摂りすぎると、頭痛、嘔吐、発疹、脂肪肝 などの過剰症が起きます。妊娠初期に過剰摂取すると、胎児の奇形の出現率が増えます。

※βカロテンは体内で必要な量だけビタミンAに変換されます。βカロテンは大量に摂っても肌が黄色っぽくなる程度です。



カルシフェロール(ビタミンD)の過剰症

高カルシウム血症、腎機能障害、軟組織の石灰化障害。過剰症は、サプリメント等で大量に摂取した場合に起こり、食事で起こることは、ほとんどありません。



トコフェロール(ビタミンE)の過剰症

大量摂取すると、血が固まりにくくなります。サプリメントからの摂取は許容上限摂取量以下にしましょう。



フィロキノン(ビタミンK)の過剰症

通常の生活では心配ありません。妊婦への注射による過剰投与で副作用の出た事はあります。抗血液凝固剤を使用している人や血栓症の人はビタミンKの摂取量を制限される事があります。







※引用元:http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_desc/index_desc.html

レバー

レバー

女性がレバーを食べ過ぎるとダメなのは本当ですか?



聞いた話によると、赤ちゃんに影響があるとか???



何かご存知の方が見えましたら教えてください。



よろしくお願いします。







妊娠中の食事ですが、ビタミンAを過剰に摂取すると

小耳症(しょうみみしょう)や口蓋裂(こうがいれつ)の発生頻度が高まるなどの報告があるので、

レバーの多量摂取やサプリメントの摂取には、気をつけましょう。

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_kenkou/18_eiyou/information/ni...








レバー食べ過ぎるとお腹に虫がわくそうです。だから影響が出るかもしれません。

妊娠中の爪。 妊娠21週です。妊娠初期は気にならなかったのですが、最近、親指以外...

妊娠中の爪。

妊娠21週です。妊娠初期は気にならなかったのですが、最近、親指以外の手の爪が二枚爪になってしまっています。カルシウム不足かな?
と思い、牛乳をのむようにしていますが、爪はタンパク質からできていると聞きました。原因はやはりカルシウム不足なのでしょうか?また、予防策や改善策がありましたら教えてください。







爪は皮膚が角質化したもので主にタンパク質で形成されてますので肉や大豆などを摂取するといいと思います。同時にビタミンA・B・Dもいいそうです。

二枚爪は乾燥でも起こるので保湿するといいそうです。専用のオイルがあるそうですが、なければハンドクリームで爪をマッサージするだけでもいいそうです。

妊娠中は肌質も変化することもありますし、爪も変化することもあるのでしょうか。だとしたら妊娠中は続くかもしれませんが、産後は改善されるかもしれません。

妊娠中のサプリなどについて教えて下さい。 現在妊娠15週目に入ったところです...

妊娠中のサプリなどについて教えて下さい。



現在妊娠15週目に入ったところです。




食べつわりが6週から続いており、かなりの偏食で麺類、パン、スナック菓子しか食べれません。



葉酸だけは妊娠2ヵ月目から飲んでいますが、

栄養面がかなり心配なので何か栄養のある物を食べるようって想像しただけで汚い話しですが、胃から上にあがってきて食べるまでいけません。



この時期は胎盤を通じて胎児に栄養がおくられるそうなのですが、プルーンや亜鉛のサプリを飲んでも大丈夫でしょうか?

プルーンにはビタミンAがかなり入ってて心配ですが貧血の為摂取しようかなぁって考えております。





何か良いサプリや食材はありましたら教えていただけませんか?







つわり、辛いですよね。。。私も23週ぐらいまで食べつわりで辛かったのを思い出します。

サプリメントは、それぞれに表示されてる摂取量なら何の問題もないと先生に言われました。私は葉酸とカルシウムと鉄分とビタミンCとビタミンB群のサプリメントを飲んでました。

ビタミンB6はつわりを軽減してくれるらしく、B6の豊富なバナナは食べれる時に食べてました。

ビタミンAについては、確かにとりすぎはよくないですが、サプリじゃなくプルーンだったら大丈夫だと思いますよ。毎日大量に食べなければですが。

つわりの時期は、パンやスナック菓子しか食べれなくても赤ちゃんはしっかりママの体にある栄養をもらってるので平気らしいです☆

もう少しの辛抱です、がんばってくださいね!

カロテンには『α』と『β』があることを知りましたが、それぞれどういう働きをする...

カロテンには『α』と『β』があることを知りましたが、それぞれどういう働きをするのでしょうか?



貧血予防と便秘予防にプルーンを食べているのですが、袋の後ろに

カロテン...100グラムあたり1300ug

となっていました。



今妊娠4ヶ月なのでビタミンA(カロテン!?)の摂り過ぎは良くないと思い止めようかどうか悩んでいます。



その他の食事は一般的なものとしたら、プルーンは一日何粒くらい食べても大丈夫なのでしょうか?(今は3~4粒ほどです。)

その他ビタミン剤などは飲んでいません。



どなたかアドバイスお願いします。







カロテンの役割は、体内の活性酸素をキャッチして消去してくれる作用があります。

カロテンは体内でビタミンAとして効率よく働きますが、必要な分だけがビタミンAとなり余分な分は、カロテンのまま蓄積されます。

αカロテンの方が、βカロテンより抗酸化作用が大きく、がん細胞の増殖を阻害し、腫瘍増殖抑制作用が上という研究結果が出ています。

3~4粒ほどではまったく心配ないのではないでしょうか。

妊娠初期の方、レバーは食べないようにしていますか? それとも少量程度をたまに摂...

妊娠初期の方、レバーは食べないようにしていますか?

それとも少量程度をたまに摂取していますか?

今日貧血が起きたので普段はブロッコリーや小松菜など野菜中心に、たまにプルーンを摂取をしていますが

妊娠後初めて豚レバーの炒め物を買って来ました。

量はそれほどでもないのですが

いざ食べるとなるとビタミンAの事がすごく気になってきちゃって…!

どうされてますか~?







最近発行の育児書には「妊娠初期にレバーを大量摂取するのは時代錯誤」と書かれているのもあります。

私自身も、やはりビタミンAの摂取過多が気になるので、意識的に控えました。(たまーにレバニラ食べるぐらい)



昔のように鉄分を含む食品が少ない時代は「初期にたくさんレバーを」が常識だったようです。

今はレバー以外にも鉄分を多く含む食材がたくさんありますから、まんべんなく色んなものをバランスよく食べることが出来ます。



毎日3食同じものを食べるわけじゃないし、あんまり神経質になる必要はないと思います。








気にしすぎですよ。私は妊娠中は普通にレバー食べてましたよ。







ビタミンA、にんじん一万本食べると心配だけど

そうでなければ大丈夫、とお医者さんのHPで読みました。



貧血気味のときはレバー食べてましたね。



無事出産できましたよ(^^)







通常の食事でとる分は気にしなくても大丈夫です。



ってどこでも聞きませんか。

妊娠を希望する主婦です。 念のために、妊娠前の検査を受けたいのですが、全部受け...

妊娠を希望する主婦です。

念のために、妊娠前の検査を受けたいのですが、全部受けると結構お金がかかると聞きました・・・。

検査をされた方、何の検査を受けましたか?

また、妊娠前に気をつけた方がいいことや、摂取に努めるとよい食品など、あったら教えてください!

お願いします^^







検査は…子宮がん・乳がん・風疹…はしておいた方がいいと思います。

風疹は小さい時に罹っていたり予防接種を受けていても、5~10年で免疫が消失している方が居ますので。(私がそうでした。)

妊娠中(特に初期の頃)に風疹に罹ると赤ちゃんに影響が出ます。



食品としては、バランスよく栄養を取ること、特にビタミンで言うと葉酸は妊娠前~妊娠初期に摂ると良いとされています。

それと、ビタミンA・Eの過剰摂取に気をつけることも忘れずに。



赤ちゃん授かると良いですね♪








ガン(乳がん&子宮がん)検診は必要です。

また、妊娠出来るか否かを確認するには「子宮卵管造営」「子宮鏡」の検査も必要でしょう。

乳がん検診以外の検査をした場合は費用は大体1万円くらいです。







子宮や卵巣に異常がないか。(がん検診)

乳がんの触診。

あとはクラミジアとかそういう性病検査。

ぐらいですね。



血液検査とおりもの検査もしてもらいました。







私の行っていた産科では妊娠前に「コレだけは受けておいた方がいい検査」としてあげられていたのは

「風疹」と「HIV(エイズ)」でした。

私はその二つだけを受けましたが目玉が飛び出るほど高い検査だった記憶はありません。

HIVだけでしたら最近は保健所でも出来ますよ。







精神安定の為にカルシウムをお勧めします。

カルシウムを摂取すると利口な子供が生まれます。

妊娠中はサプリメントは飲まない方が良いんでしょうか? ファンケルのカルシウムマ...

妊娠中はサプリメントは飲まない方が良いんでしょうか?

ファンケルのカルシウムマグなんですが…







カルシウムは問題ないはずです。ただ、最近厚生省からの通達で、妊婦でもカルシウムを多く取らなくても良い、ということになりました。以前は妊婦は毎日1000mgのカルシウムを摂取するように言われていたのですが(普通の人は600mg)。多く取っても吸収されずに排泄されてしまうらしいです。600mgなら食生活のみでも取れますよ。お魚、乳製品を多く取ることでね。



他のサプリは、脂溶性のビタミン類はビタミン過剰症となり胎児に悪影響をおよぼす恐れがあるのでとらないほうがいいです。具体的にはビタミンAとDです。



妊娠初期でしたら葉酸のサプリもおすすめします。胎児の器官形成に必要な栄養素であり、摂取することで奇形発生を少し防いでくれます。








サプリメント類はですね、倫理的に妊婦を相手に臨床実験ができないので、「飲んでも絶対安心」とはうたうことはできません。

飲んでも問題はないですけどね。

ただ、本当に安心できるメーカーでないと、虚偽の表示をしていたりする所もあるようなので、その辺の見極めは必要です。



心配なら産院へそれを持っていって、医師に相談されるといいでしょう。







わたしは妊娠前からよく飲んでいたので聞いてみたのですが、サプリメントは食品で、薬ではないので飲んでも問題ないと産婦人科の先生に言われました。

カルシウムなどは不足しがちなので、飲んでる間は後期によくあるこむらがえりなどかなり減りましたよ。(飲み忘れると途端に痛みにおそわれて夜中飛び起きました…)

ちなみにわたしはDHCのカルシウム(コーラル)を良く飲んでました。(マルチミネラレルはあんまり効果がなかったな…)



生まれた子供はもう1歳になりますが、ほとんど病気もせずとても元気でカワイイです♪







基本的に容器に書いてあるとおもいます。

よくみてみてください☆★☆







それ一つなら(多分)おkです

しかし食べ物で栄養を摂取した方が可愛いorカッコいい赤ちゃんが生まれます(笑)

キューピーコーワゴールドってありますが、妊娠中に飲んでも大丈夫かご存知の方い...

キューピーコーワゴールドってありますが、妊娠中に飲んでも大丈夫かご存知の方いらっしゃいますか?
風邪引いてしまい、妊娠中で風邪薬も飲めないので栄養剤は大丈夫かと知りたくて。お願いしますm(__)m







使用上の注意に以下の記載があります.



妊娠3ヵ月以内の妊婦、妊娠していると思われる人又は妊娠を希望する人。(妊娠3ヵ月前から妊娠3ヵ月までの間にビタミンAを1日10,000国際単位以上摂取した妊婦から生まれた児に先天異常の割合が上昇したとの報告がある。)



http://www.kowa.co.jp/g/ykh/sh/k/21/



種類がいろいろあるから,メーカーに確認した方がいいです.



本製品に関するお問い合わせは 興和株式会社 医薬事業部 くすり相談室へお願いします。

〒103-8433 東京都中央区日本橋本町三丁目4-14

TEL 03-3279-7755 FAX 03-3279-7566

電話受付時間:月~金(祝日を除く)9:00~17:00








特に弊害があるものは、取り説に妊娠中は・・・云々と書いてあるからね。

キューピーって付く位だから大丈夫だろうよ。

不安だったらかかりつけの病院に聞きなさい。

妊娠が発覚してから安定するまでに気を付けないといけない事は何がありますか? ...

妊娠が発覚してから安定するまでに気を付けないといけない事は何がありますか?



一応本で調べたら、飲酒、喫煙、あとはつわりになったら食べられる物だけで良いので・・みたいな感じでした。



動き回ったり、自転車、また荷物運びくらいは大丈夫なのですか?



無知な質問ですみません。

何でも良いので気を付けないといけない事を教えてください。







医師から流産の恐れがあると言われていなければ、ウォーキングなどの軽い運動はある程度したほうがいいです。血流が悪くなると稽留流産しやすくなりますから。ただし重いものを持ったり、お腹に力をかけるなどは、あまりやらないほうがいいです。なので自転車や荷物運びは、あまりおすすめできないです。



なるべく人込みの中には外出しないほうがいいでしょう。病気をうつされても薬は飲めないですし、何より赤ちゃんに問題が出ないか心配になります。



食べるものは、ビタミンAの過剰摂取に気をつけましょう。妊婦のビタミンAの過剰摂取で、水頭症や口蓋裂など胎児奇形発生の危険度が高まると言われています。

http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200207121.html http://www.kenko.com/info/advice/20040622.html








気をつける事って他にもたくさんありますよ!

車のでこぼこ道、冷さない、長時間立たない、ヒールを履かない。。。お腹に負担をかけない事です。

人によってかもしれませんが、私は自転車もやめるよう医師に言われました!段などでの振動が駄目と・・・荷物も5キロくらいまでにしました。

私は仕事が立ち仕事でした。接客でしたがイスをおいていただき、お客さんのいない時は座ってました。

あまり神経質になてもしんどいので、頭にいれる程度で!







子宮口が柔らかかったり、不正出血の

経験があるならダメでしょうね・・・

乗ってる人もいるけど自転車は転んだりし

たら怖くないですか?医者に聞いてみては

どうでしょう?

妊娠する前に、これだけはしておいた方が良いという事を教えてください。「もっと...

妊娠する前に、これだけはしておいた方が良いという事を教えてください。

「もっと遊んでおく」とかではなく、「歯の治療をしておく」とか「ダイエット」など、体のことで。







ビタミン剤や、サプリメントをとっているようでしたら避けたほうがいいと思います、私は生野菜が苦手でビタミン剤ビタミンAをとっていたのですが、生まれてきた子は自閉症でした、一概にビタミン剤のせいには出来ませんが、妊娠予定や初期に過剰摂取した妊婦さんから生まれた子供に神経系異常や脳のほうに障害がでることが多いそうです。今では子供に本当に悪いことをしてしまったと後悔の念でいっぱいです、手軽にサプリでと思っていたけど個人個人の体に必要な栄養は個人差があると思いますがこんなにかんたんにサプリで補える時代ですが落とし穴でした。








○しておいた方が良い事

・歯を初めとして腰痛、関節痛などがあればできるだけ治療しておく。

(妊娠中は基本的に薬は飲まないようにした方が良いですし、避けられるレントゲン撮影なら避けた方が無難です)

・婦人科領域に病気がない事を確認する

ある場合は妊娠に際して問題がないかどうかや、影響がある場合はどうしたらいいかを相談しておく

・体づくりと体力づくり(健康的な食生活を送り、禁煙・禁酒も)

・便秘、冷え、貧血、高血圧があればできるだけ解消しておく

・妊娠中に罹るとやっかいな病気(水疱瘡やおたふくなど)の抗体を持っているか

確認しておく(必要ならば抗体価検査を受けておく)

http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/mizbousou.htm

http://www.babycom.gr.jp/birth/q_a/q_am40.html

これから罹る可能性があるとわかったら予防接種を

・葉酸を十分に摂取する事

http://www.babycome.ne.jp/online/infoland/kenkou/index.html

・妊娠に至る過程と妊娠生活についてのある程度の勉強

・基礎体温をつける

・妊娠中や出産後の不安などを分かち合え、相談できる相手を見つける(旦那様がベストかと思います)

・産まれた後の事を考えて、部屋の模様替えや場合によっては引越しなど

・妊娠中にストレスを溜めないようにあまり動かなくてもできる趣味を持つ

・評判の良い病院や産院の情報を集める

など。





ダイエットは特に必要ではありません。

急激な体重の変化や、体脂肪の減らしすぎは逆に妊娠しづらい身体をつくりますので、

標準的な体重の場合ならダイエットをしないほうが良いです。







風疹の予防注射かなー。

後は、虫歯治療。

後、自分にあった産院を調べるとか、出産費を調べておくとかかな。

頑張って下さいね^^







歯の治療のほかに、腰痛もちなら、なるべく腰痛を緩和できるように

腹筋、背筋を鍛えておくと良いらしいです。水泳などすると

妊娠中でも体の負担がなく体を鍛えることができるので効果的。



あとは、妊娠中はなるべく髪は短めの方がいいそうです。

シャンプーするのにものすごい負担がかかるので。

妊娠6週と診断され、 この時期、胎児に良い食事を調べたのですが、 摂ったほうが...

妊娠6週と診断され、

この時期、胎児に良い食事を調べたのですが、

摂ったほうが良い“葉酸”にも

避けたほうが良い“ビタミンA”にも

【レバー】がリストアップされており、分からなくなってしまいました。

ビタミンAが比較的多く含まれている 鶏・豚レバーは避け、



牛レバーなら、良い方に入るのでしょうか?

そして、表記されている単位もよく分からず

過剰摂取と言うには、相当の量な気はしますが、

お肉屋さんで売っているような、グラムで教えて頂けませんか?



また、バランス良く食べる!や

何かに執着して食べ過ぎるのは良くない事は承知しているのですが、

食べたほうが良いもの

避けたほうが無難なもの

その具体的な量を教えて頂けると助かります。



38歳の初めての妊娠で、

高齢であることや 喫煙もしていたので、色々不安です。

よろしくお願いします・・・







妊娠6週目であれば、まだ赤ちゃんは母体から栄養は摂取しませんよ

妊娠15週くらいになると胎盤が完成し、胎盤に付いている臍帯(へその緒)を

通して、母体から酸素や栄養を摂取するようになります。

それまでは胎嚢(たいのう)の中に卵黄嚢という栄養の入った袋がありますので

そこから栄養を摂っています

今はそこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ



ビタミンAを避けたほうが良いというのも、あまり聞いたことはありません

葉酸は妊娠の継続や胎児の発育のためにに摂ったほうが良いとされています

今はサプリメントがありますので、そちらで補ったほうが簡単ですよ



妊娠中期(妊娠5ヶ月頃)になると母親学級などで、妊娠中の栄養について

勉強することになると思います。

赤ちゃんは血液をつくるのに必要な鉄分を母体からどんどん吸収するので

鉄分を多めに摂ったり、赤ちゃんの骨の形成に必要なカルシウムなども

積極的に摂りましょうと言われます



避けたほうが良いものはアルコールや喫煙はもちろんのことですが

あとはカフェインくらいでしょうかね?

コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶などにもカフェインは含まれていますので

あまり飲み過ぎないように気をつけることくらいですね








私は9週目に入りました。

まず薬局で、ピジョンの鉄+葉酸サプリを買い飲み続けています。

においがないし、一粒でいいしつわりのときでも飲みやすくておすすめです。

今はまだ初期なんですから栄養に神経質にならなくていいですよ。

赤ちゃんが栄養を本当に必要とするのは安定期に入ってから!

ちなみに私は昔からレバーは鶏です^^週に1~2度食べるくらいなら、大丈夫。

喫煙は妊娠したら皆吸えなくなるといいます。例外もいますが。

不安は赤ちゃんに伝わるのでよくないですよ^^

あと、緑茶ウーロン茶コーヒー紅茶はできればノンカフェインで♪

和食がいいとは聞きますね、母子手帳の交付のときにいただいたパンフレットにも書いてます。

妊娠すると好みも変わりますよ☆不思議なもんです。

気楽に考えましょ!







あまり神経質にならないほうがいいと思いますが、

カフェインとアルコールは避けることをおすすめします。



6週目の方は、おっしゃるとおり葉酸の摂取は大切にされたほうが

いいでしょうね。サプリメントもありますが、私の妹は

かなり早い段階からつわりがあってサプリが飲めなかったので、

通販で葉酸入りのヨーグルトを食べていました。

(彼女のだんなさんも気に入って食べてました)



あとは過剰摂取に気をつけてください。

ご年配の方は「子供の分」と言ってたくさん食べるよう

勧める人も多いですが、それは危険ですので。







普通に食事をすればいいだけのことです。葉酸は病院で処方して貰うのがいいでしょう。他のビタミンは不要です。まだ1-3ミリしかない胎児の栄養を考えるなんて、頭がおかしいと思われますよ?食べたものが赤ん坊に行く確率は極めて低いはず。食べ過ぎで肥満にならないことが肝心。







グラム単位で考えたりと神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。

葉酸のみが摂りたいのであればサプリメントという手もありますし。



それと喫煙はもうやめているのなら問題ないと思いますよ。

周りの人が吸っていたら副流煙が一番体に悪いからやめてもらいましょう!

妊娠検査薬で陽性反応が出て喜んでいたのですが、ふと心配なことがあるんです。 妊...

妊娠検査薬で陽性反応が出て喜んでいたのですが、ふと心配なことがあるんです。

妊娠に気づく前、ズーットカルシウムとマルチビタミンとアミノ酸のサプリメントを食べていました!(タブレットタイプ)

マルチビタミンはビタミンAも入っていますが、一日に必要な量の3分の1だそうです!

大丈夫だと思いますか?







ここを見ると良いです。私も見ましたが不安がスーッとなくなりました。

http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html








おめでとうございます!!ぜんぜん大丈夫ですよ~~!私も心配性ですが、あなたも心配性なのですね~



お互い妊娠生活、神経質になりすぎないように、頑張りましょう!







おめでとうございます^^



生理が遅れ始めた頃、5週目あたりからが、薬などの害が出やすいそうです。

ですから、妊娠に気付くまで(生理が遅れて1週間くらいまで)は、大丈夫だと思います。



私もコーヒー、タバコ吸ってました。



上二人の時も同じでしたが、超健康児です^^







妊娠に気がつく前に摂取したものはほとんど影響はないと産婦人科医に聞きました。

私なんて妊娠がわかる前日までタバコをスパスパやってたけど、小学生の娘は超健康児です。

あんまり気にすることないですよ。







おめでとうございます。よほどの摂取じゃ

無ければ大丈夫と思いますが、念の為に

初診の際に医者に聞けば、安心ですね。

妊娠5周目です 一昨日 婦人科へ行ったらまだ 何も見えませんでした いつ赤ちゃん...

妊娠5周目です 一昨日 婦人科へ行ったらまだ

何も見えませんでした

いつ赤ちゃんが見えますか?


また、妊娠中に野菜ジュース 『野菜1日これ一本』を飲んだら ビタミンAのとりすぎになりますか?







排卵日がずれていたのかもしれませんね。

来週か再来週には見えると思いますよ。



食品から摂取する分には問題ないです。

サプリメントなんかはやめた方がいいと思いますよ。

妊娠初期の8週目の初めての妊婦です。今とても不安です。以前からかなりの便秘症で...

妊娠初期の8週目の初めての妊婦です。今とても不安です。以前からかなりの便秘症で、習慣的に1日1個はヨーグルト、又はヨーグルト飲料を飲み続けていました。
妊婦してからは下剤に頼るわけにもいかず、よかれと思い積極的に牛乳とともに摂取していました。ですがビタミンAがヨーグルトにも入っているとサイトで発見してしまい、不安でしょうがありません。赤ちゃんに障害がでるんじゃないかとかなり心配です。何せ一度や二度ならさほど気にしないのですが、毎日摂取していたので…大丈夫でしょうか?初妊娠で色々とわからないことだらけです。先輩ママ方、アドバイスを下さい(;_;)







妊娠おめでとうございます。私は一児の母です。

食べ物、色々心配になりますよね!ビタミンAですが、牛肉やレバー等動物性は食べ過ぎ注意ですが、ヨーグルト(微量)やほうれん草等の緑黄色野菜などは必要以上に摂取してしまった分は体外に排出されますので気にしないで大丈夫ですよ(^-^)

気にしすぎも体によくないので普通の食事を心がけていれば大丈夫です!

もうすぐつわりが始まる頃でしょうか…つわりの時は食べられる物だけを食べていれば問題ありません。(赤ちゃんはまだ母胎から栄養をもらわないので)

お身体おだいじに★








ご懐妊おめでとうございます。ヨーグルトに入っているビタミンAはご心配するほどではありませんから大丈夫です。赤ちゃんが成長するにつれて子宮が大きくなり大腸を圧迫しますので腸内の老廃物のとおりは悪くなり便秘傾向が出てきます。しかし、あなたが考えているように妊娠中はできるだけ便秘薬のような不要な薬剤は赤ちゃんの為にも服用したくないものです。いくら安全な便秘薬といっても妊婦を試験台にして安全性の臨床試験をした薬は無いのですからやはり服用は考えものです。

その代わりに、便秘薬を使用しないで食べたものを毎日スッキリ出す事ができる、力んで排便する必要がない「絶対排便力」という方法があります。検索して参考にしてください。使用するのはぬるま湯だけですから副作用もなく習慣性もないので赤ちゃんには全く安全です。

2012年3月27日火曜日

妊婦がフォアグラを食べても大丈夫でしょうか? 妊娠五ヶ月です。 今日、友達の結...

妊婦がフォアグラを食べても大丈夫でしょうか?

妊娠五ヶ月です。

今日、友達の結婚式で、フォアグラを食べました。大きさはお饅頭の平たいくらいの大きさです。

今までレバーやフォアグラな

ど食べてなかったのですが、今日初めて食べました。フォアグラにはビタミンAが含まれていますが、お腹の赤ちゃんに影響はないでしょうか。

このくらいの量なら心配しなくても大丈夫でしょうか?







妊婦さんはビタミンAの摂取に気をつけなければなりませんが

食べてしまったものは仕方が無いですし、

過剰な摂取でなければ大丈夫だと思いますよ。

毎日食べるとか週1回とからなら妊婦さんにしては多いと思いますが(^^;)








うらやましい限りですがまったく心配ないと思います。

妊娠している方とかは・・・ サプリなどはよくないのでしょうか? サプリの裏にた...

妊娠している方とかは・・・ サプリなどはよくないのでしょうか?

サプリの裏にたまに書いてあるので(^_^;)

気になっていました。







特定の栄養素の摂り過ぎは危険です。

食事からの栄養とサプリで過剰にならないようにしましょう。



とくにビタミンAの取り過ぎに注意しましょう。

妊娠初期にビタミンAを取り過ぎると奇形になる恐れがあります。



他にも摂取上限が定められているものがあります。

詳細は以下をご覧ください。

http://www.kenko.com/info/advice/20040622.html








妊娠中の方は・・・というような注意書きがあるものは控えた方がいいと思います。

それ以外は大丈夫だと思いますが、基本的に食事からとったほうが理想ではあると思います。

でも葉酸のサプリは飲んだほうがいいかもしれないです。

私も飲んでました。







葉酸サプリは摂取しても良いと思います。



あとは妊婦さんようのサプリがあります。



一般的なサプリは医師に相談して妊婦さんも摂取していることも

あるようです。

妊娠中のサプリメントって、飲んでもいいんですか? 現在、妊娠8週目に入りました...

妊娠中のサプリメントって、飲んでもいいんですか?

現在、妊娠8週目に入りました。

今は、カルシウムとビタミン、ミネラルのサプリを重点的にとっています。

栄養だから、良いと思って飲んでいるのですが・・・







脂溶性のビタミン(A,D,E,F,U,K)は体内にたまるので、避けたほうがいいですよ。

葉酸のサプリは妊娠前から飲んでました♪

Caも、日本人は摂取量が絶対的に足らないので、用量を守ればいいかと。

注意書きをよく読んで、不明なときはDrに相談を!








サプリメントによっては

パッケージに「妊娠・授乳中の方は

摂取を控えてください」「医師と相談の上

摂取してください」って

書いてありますよ



ビタミンCは過剰にとっても排泄されるだけ

だけど、ほかのものでは栄養でも

取りすぎたら逆効果っていうものもありますよ

(例:ビタミン過剰症、カルシウム過剰血症など)

http://www.nsbeauty.com/health_maint/health_maint_rda_min.htm







私はずーっととってました。

ビタミン、カルシウム、鉄、DHA、ブルーベリー

別に何ともありませんでしたよ







問題ないとは思いますが、

妊娠中服用する薬、その他は

医師の相談をあおいだほうが賢明です・・・・・・・・・

妊娠中のβカロテン摂取はよくないのでしょうか? 1週間ほど明治製菓の「ローラく...

妊娠中のβカロテン摂取はよくないのでしょうか?

1週間ほど明治製菓の「ローラくだもの野菜」というサプリメントを摂っていましたが、
主要栄養成分にβカロテンの文字を見つけました。

このまま取り続けるのは辞めたほうがよいのでしょうか、ご意見ください。







摂取しない方がいいと思います。



脂溶性ビタミンであるビタミンAには、

レチノールとβ-カロテンの2種類があります。

レチノールは、レバーやウナギなど動物性のものに含まれる、ビタミンA効力を持つ成分のこと。

β-カロテンは、主に緑黄色野菜などの植物性食品に含まれ、体内でビタミンAに変換されます。

β-カロテンの場合、体内で必要な分だけがビタミンAに変換されます。

なので一応は過剰に摂取しても大丈夫とはいわれています。



しかし、ビタミンAは1日1万単位以上を「連日」摂取してしまうと奇形発生が増加すると考えられる報告があり、

食事からもビタミンAは結構摂取できます。サプリメントからは5,000IU/日未満に留めることがいいとされて

いますよ。ローラくだもの野菜は繊維とβ-カロテンつまりビタミンAを摂取する補助食品です。



ローラくだもの野菜2粒でβ-カロテン摂取は2700ugですが、妊娠中にあえて積極的にビタミンAを摂取する必要はないかと

思います。繊維が心配なら他のものの方がいいかもしれません。



ちなみにここ数日摂取したからなにか危ないことは。。。というのは

上記にも書きましたが、サプリメントからの摂取量の目安の半分だということと

体に必要なときにしかビタミンAにはβ-カロテンはならないので大丈夫ですよ。

妊婦が摂ってはいけないビタミンって何でしたか?教えて下さい。食物もよかったら!

妊婦が摂ってはいけないビタミンって何でしたか?教えて下さい。食物もよかったら!







ビタミンAです.

妊婦の方のビタミンA過剰摂取は、胎児に奇形を生じさせる(催奇形性)可能性があります。



内閣府食品安全委員会がまとめた報告書によると、「妊娠3ヶ月以内または妊娠を希望される女性がビタミンAを一日5000IU(1500μgRE/日)以上、過剰に継続的に摂取することは禁忌」とされています(催奇形性のリスクが高くなるため)。



http://vitamin.ynbms.info/2006/12/post_99.html








摂取してはいけないビタミンはありませんよ。むしろ必要量摂取しないとそちらの方が問題になります。

ただし、サプリメントで摂取する場合過剰量になるので、ビタミンAサプリメントは控えましょう。

食材は食べ過ぎ、ばっかり食いをしないのならば基本的に何を食べても問題ありません。

妊婦さんたちは薬には気を付けて下さる方が多いのですが、サプリメントに無頓着な方が多いです。

サプリメントは妊娠中は控えるようにしましょう。







ビタミンAです。

摂りすぎると奇形になる可能性が上がるそうです。



レバーとかウナギなんかが多いようです。

ニンジンなどの野菜にも含まれていますが、毎日よっぽどの量を食べなければ問題ないでしょう。



一応、レバーやウナギを避け、サプリなどでビタミンAを摂らず、あとは普通の食事をしていればまず問題ないですね。

妊娠中に過剰摂取を避けた方がいいものってどんなものがありますか? 最近つわりの...

妊娠中に過剰摂取を避けた方がいいものってどんなものがありますか?

最近つわりのせいで、クエン酸が多く入っているものを飲んでしまうんですが、
クエン酸って妊娠中はよくないですか?

現在4ヶ月です。







・カフェイン

→胎児の発育を妨げるそうです。



・ビタミンA

→動物性(うなぎ・レバーなど)が良くないのであって、植物性(人参などの野菜)は水溶性なので問題ないそうです



・水銀

→キンメダイやマグロなど



・加熱していないチーズや生ハム・スモークサーモンetc…

→リステリア?菌と言う菌に妊婦は抵抗力がなく感染しやすいそうです



・生ものも食中毒になると危険なので要注意です



後は、アルコールの他にはカテキンなどを含むお茶は鉄分の吸収を妨げますので貧血の方は注意です(^-^)ノ



いろいろ書きましたが、うなぎもカフェインも過剰じゃなければ大丈夫でしょうし、いろんなものを適量食べています。



神経質になりすぎにも注意ですね。



クエン酸は大丈夫だと思いますよ☆

糖分の過剰摂取にだけ気を付けて下さいね。








クエン酸は問題ないと思います。

しかしスポーツ飲料には糖分が沢山入っていますので、飲みすぎには気を付けたほうがいいと思います。



妊娠中(とくに初期)はビタミンAの過剰摂取はあまりよくないようなので、ほうれん草やレバーなどは食べ過ぎてはいけません。

でも、適度にバランスよく普通に食べるなら全然問題ないです。





あとは母子手帳にも書いてあると思いますが、魚介類も摂取しすぎると水銀が含まれているのでよくありません。

妊娠を希望していたら、サプリメントは採らない方がいいと聞きましたが、本当でし...

妊娠を希望していたら、サプリメントは採らない方がいいと聞きましたが、本当でしょうか?


私は魚が食べれないので、サプリメントで魚の成分を補給したり、また肌荒れにチョコラBBなど飲みますが、体内に溜まるからよくないと言われましたが、実際はどうでしょうか。







聞いたことが無かったのですが



妊婦はビタミンAの過剰摂取が良くないようです。

ウナギやレバーを毎日食べる。とかが良くないので

日常生活、普通に三食バランス良く食べていれば

大丈夫です。



チョコラBBは ビタミンAが入っていないのであれば

問題ないと思いますが。



葉酸 取ると良いですよ

現在妊娠8週目です。 最近つわりが始まり、フルーツ以外はあまり食べる気がおきま...

現在妊娠8週目です。

最近つわりが始まり、フルーツ以外はあまり食べる気がおきません。

フルーツの中で特にキウイは美味しく頂けるのですが、実母は”キウイはアクが強いから

体によくないのでは?”と心配しているようです。

実際のところ、キウイは妊婦にはよくないのでしょうか?







念のため調べてみましたが、キウイが妊婦によくない、という報告はまったくないようです。むしろ、ビタミンCや葉酸やカリウムなども多く含むことから、妊婦にはとてもよい食品のようです。



妊婦があまり摂らないほうがいいのは、水銀などの含有量がやや多いメカジキやキンメダイ、ビタミンAを多く含むレバーやビタミン剤などです。

どんなものでも、ふだん普通に食べるくらいの量なら、ほとんど問題はないです。

http://www.v350f200.com/doko/seiri2_i.html http://www.aiiku.net/hirobaNo1.html








食べれるのを食べるのがいいですよ!!

旬のフルーツに変えるのもいいかもしれませんね!

妊娠6ヶ月です。料理が苦手で赤ちゃんに栄養が足りていないんじゃないかと感じて...

妊娠6ヶ月です。料理が苦手で赤ちゃんに栄養が足りていないんじゃないかと感じています。慢性化するのが怖く、サプリメントはあまり飲まない方がいい気がしていたので何も服用していませんが、やはり妊娠中に必要な栄養はサプリで取るほうがいいのでしょうか?また、赤ちゃんのお肌がきれいになるようなサプリや頭の良くなるサプリなど、効果も分かりましたら教えてくださいm(__)m







アメリカ産のサプリメントはビタミンA(催奇性がある)が多いので控えた方がいいです。



妊娠中に摂った方がいいのは

・鉄(貧血防止)

・葉酸(赤ちゃんの神経細胞に効果あり)

・カルシウム(妊婦・授乳婦の必需品)

の3つです。できれば食品から摂るようにして、サプリメントなら国産品を。



赤ちゃんの肌や頭がよくなるようにしたいなら、出産後の母乳にいい成分が入るようにお母さんの食生活を改善しましょう。

肌をすべすべにしたいなら和食中心で。油脂(マヨネーズや生クリーム)は厳禁です。

頭がよくなるようにしたいなら魚中心でDHA・EPAを良く摂ることです。



肉中心の母乳で育った子と、魚中心の母乳で育った子ではIQに差が出るというデータがあります。



あと、余計なお世話ですが…子供ができて「料理が苦手」なのは困りますね。今のうちにたくさんトライして料理上手なお母さんになってください。



あと4ヶ月、頑張って!








あの・・・料理が下手でも、きちんと野菜・肉・魚・炭水化物・タンパク質

などをきちんと摂っていれば栄養は行ってますよ!!



例えば・・・



生野菜サラダ・肉の塩コショウ焼き・干物(焼き魚の切り身)・ご飯・冷奴



こんなただ、焼くだけ、切るだけ、出すだけの食事で私は現在36週まで

なんのトラブルもなく過ごしてます。



妊娠中はサプリは絶対に止めた方がいいです!!

私も初期の頃にそう思ってましたが、ある一部の栄養素を過剰にとっても

結局はバランスが肝心なので結局、過剰摂取になってしまうんです・・・



少し、工夫して料理してみてください。







サプリを飲んでも、赤ちゃんの肌や脳に影響は及ばないと思います。

妊娠中に、むやみやたらに飲むのはどうか・・・と思います。

飲む前に主治医の先生に相談を。

妊娠6ヶ月です。 今朝から喉が痛くなりかけてて、エキナセアのサプリメントを服...

妊娠6ヶ月です。



今朝から喉が痛くなりかけてて、エキナセアのサプリメントを服用したいのですが、

飲んでも問題ないか誰か分かりますか??

ビタミンE(d-aトコフェロール)4mg

エキナセアエキス 95mg



風邪の初期にエキナセアを飲んだら意外と効くんで、飲みたいんですが、

胎児に何か影響が出ないか心配です。



先生に聞いたら良いんでしょうけど、検診がまだまだ先で・・・



だれかエキナセアを飲んでも大丈夫だった! または医師からOKもらった!って人がいたら

教えて下さい☆







はじめまして。

電話で確認なされた方が良いと思いますよ☆

その方がお母様自身安心できるのではないかと。

妊娠中食べてはいけないものはありますか。

妊娠中食べてはいけないものはありますか。







絶対に食べてはいけないものはありませんが

避けるべき物としていくつかあります。



まず、マグロやキンメダイなど水銀濃度により注意が必要なもの

加熱処理されていないブルーチーズやカマンベールチーズ、

ナチュラルチーズ等、

レバーは良く思われがちですが動物性ビタミンAの過剰摂取がよくありません。

十分に火の通っていない肉、生ハムも良くありません。

あとはカフェイン、塩分、糖分は控えることです。



とは言え、あまり過敏になりすぎなくても大丈夫だと思いますよ。

注意する程度にとどめておいて、楽しい妊婦生活を送ってくださいね^^








イカスミが良くないんだそうです。こないだうっかり食べて、数時間後腹痛にやられました…。何事もなくてよかったです。







パセリ、

ソフトクリーム(機械の中で雑菌が繁殖してるとこが多いらしい)







アロエには子宮収縮の作用があるようで妊娠中は避けたほうが良いそうです。



日常そんなに食べるものではないので頭の片隅にでも覚えておくといいかなって



くらいですけどね。



今妊婦なので一応アロエヨーグルトやアロエドリンクなどは控えてます。







食べていけないとは思いませんが・・・

妊娠中、白砂糖はカルシウムを減らしてしまうので、黒砂糖を取った方が良いと助産士さんに奨められ、自分でお菓子など作っていましたよ

妊娠中の食べ物について

妊娠中の食べ物について

くすりやタバコはもちろんだと思いますが食べてはいけないものはなんですか?

カフェインの入っている飲み物もダメらしいですね。

ほかにはありますか?

タバスコみたいなのはどーなんでしょう?







医薬品は一般用医薬品(薬局などで買える薬)は控えたほうがいいですが、病院で妊婦用に処方してもらったものは別ですので必ずダメというわけではありません。



タバコはもちろんダメです。



カフェインの入った飲み物は全くダメではありませんが控えたほうがいいでしょう。コーヒーでしたら1日1~2杯程度に抑えるとか。



タバスコやわさびなどの刺激物も、上と同じく全くダメというわけではありませんが控えたほうがいいです。



塩分や糖分の摂りすぎにも注意してください。丼物や麺類、お菓子などは控えめにするように心がけるといいでしょう。



他の方がおっしゃられているビタミンAですが、これは妊娠前後3ヶ月は過剰摂取に注意しなければなりません。

しかしレバーやうなぎばっかり食べている、や、サプリメントでビタミンAを大量に摂っている、などではない限りはそこまで心配する事はありません。

人参などに含まれるβカロテンは体内でビタミンAになりますが、βカロテンは体内で必要量だけビタミンAに変換されるので過剰摂取に気をつける心配はありません。



妊娠中は免疫力が低下していることもあり食中毒になりやすいので、生魚や生肉は避けた方がいいでしょう。



食べ物に関しては、妊娠中に“絶対食べてはダメ!”な食べ物はないそうです。

あくまで“妊娠していない時より控えめに、バランスよく食事する”で十分です。

薬などはちゃんと病院に行って処方してもらってくださいね。








☆タバコ(の煙)

★アルコール

★カフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶、ココアなど)

★塩分の多いもの、刺激物

★カロリーの高いもの





ですかね(^^;)

どれも取りすぎると赤ちゃんの体やママの体に影響がでます。

とくに下2つは、出産時しんどくなるので注意です!





バランスよく食べて、間食はしないようにしたらいいと思います。

太りすぎると、赤ちゃん生まれても戻りません(;´д⊂)



逆に、妊娠中は貧血になりやすいので、鉄分をしっかり取ることをお勧めします☆

(レバーとかプルーンとかきな粉とか…)







「食べてはいけない物」というより、「控え目にした方がよい物」という方がいいかもしれませんね。

確かに薬・アルコール・タバコはダメですが、これらは食品ではないので。

カフェインの入っている物(コーヒー、紅茶、濃い緑茶)は、胎児が分解できないらしいので、なるべく控えたほうが。

でも1日に1,2杯くらいは大丈夫と言われてますね。

タバスコとかのキツイ香辛料は、あまり積極的には摂らない方がいいかと。

ビタミンAの過剰摂取は胎児が奇形になる恐れがあるのでダメと言われていますが、それはサプリメント等で積極的に摂取してはダメ、ということだと思いますよ。

日常の食事で、そんなにビタミンA過剰になることはないかと(1日中ニンジン齧ってるとか、毎日ウナギやレバー食べたりはしないでしょ)。

塩分は高血圧・むくみの原因になるので、あまり味の濃い物を食べ過ぎないようにしたほうがいいと思います。生野菜等を取れば、余分な塩分を排出できます。

あと、大豆イソフラボンも妊娠中は良くないとかいわれますが、それもビタミンAと同じで、サプリ等で過剰に取らなければいいだけかと思います。

とにかく、薬やタバコ・サプリメント等を除いた普段の食事に関して言えば、バランス良く食べ、普段より気持ち薄味で、量も適量であれば良いのではないでしょうか?







妊娠初期には、うなぎやレバーなどのビタミンAの多く入った食品(サプリメントも)を控えなければいけません。

カフェインの入っているコーヒー・緑茶・ダイエットコーラも大量に飲むのはいけません。ただ知らなくてコップ1杯程度飲んでも問題はないと言われています。

またタバスコの量にもよりますが刺激物はあまりお勧めできません。

あとは塩分の過剰摂取は高血圧になったり良いことがありませんので、気をつけないといけません。

逆に摂取しておきたいのは葉酸。最近はフルーツジュースなどでも葉酸が含まれているものもあります。







基本的に刺激物は避ける方がいいと思いますが・・・・。



タバスコ等、多量にかけたりしなかったら大丈夫だと思いますよ。



それを完全にやめてしまうことでストレスになる方がよくないと私の時は言われました。



何事も「適度に」が大事だと思います。

妊娠中の食べ物 21週に突入した初産婦です。 今たまねぎが大量にあり、ほぼ毎日...

妊娠中の食べ物



21週に突入した初産婦です。



今たまねぎが大量にあり、ほぼ毎日食べています。


食べ物に関していろいろと調べて気遣ってきたのですが、たくさん、食べるのは良くないのかなと不安になってきました。



それと、緑茶に関して、多量を毎日でなければ大丈夫と認識してましたが、朝は体が冷えるので湯呑み一杯毎朝必ずのんでいます。

やはりよくないでしょうか?







玉ねぎだけ食べてるわけじゃないでしょうし

玉ねぎは問題ないと思います。

妊娠中はビタミンAや水銀の多い魚(主に大型の魚)塩分、糖分、脂質

は控えないといけません。



緑茶が悪いんでなくカフェインが悪いんですが、なぜ悪いのかというて、カフェインで胎児が興奮してしまい、成長に必要な睡眠の妨害になるかららしいです。



ちなみに緑茶、紅茶、コーヒーの中では緑茶が一番カフェインが少ないですし、一日1回くらいなら、影響ないそうです。



しかし姑が昔はそんなこと気にせずお茶を飲んだけどなにもなかった!

と言われ



昔はみんなお茶をのんでたみたいなんで、それほど気にしなくてもいいかも…

妊娠中のひじき

妊娠中のひじき

妊娠5カ月のときに福岡で有名なひじきと梅の実が入っているふりかけをお土産でもらいました。

ひと箱150グラムを2つです。



それからほぼ毎日ふりかけにして食べました。

娘と分けたので全部は食べていないはずです。

3週間くら食べていました。



最近ネットでひじきはヒ素が入っていて

よくないとあってびっくりしました。



3週間も食べ続けていたので。。。。



大丈夫でしょうか?



詳しい方いらしたら教えてください。







もし、大丈夫じゃなかったらどうするんですか?

赤ちゃんおろしちゃうんですか?



「やばい」と思ったなら、その次から気を付けたらいいと思います。





私も今妊娠中ですが、ビタミンAが懸念されているレバーもシリアルも食べますし

(貧血で鉄剤飲んでます…鉄サプリも飲んでたのに全然足りないからサプリと併用しろって言われました)

水銀が懸念されているマグロ(シーチキン含む)、鮭なんかも食べています。

機会がないので生肉は食べませんが、焼き肉屋さんでユッケを食べて気分転換する妊婦さんもいるみたいですね。



私はコーヒーは好きじゃないので、カフェイン断ちは容易にできてますが、

先日安産だった友人はコーヒーが本当に好きで、毎日1杯と決めてコーヒーを欠かさず飲んでいました。

スタバやミスドにもよく行ってましたよ。





「悪」である食べ物なんてないと思います。

悪があるなら、私はママの不安が一番の悪だと思います。



食べて、消化吸収されたものはもう取り返しがつきません。

明日から量を減らしたらいいのではないでしょうか。

妊娠中のサプリ服用について 妊娠中の薬の服用は良くないと知っていますが、 サプ...

妊娠中のサプリ服用について



妊娠中の薬の服用は良くないと知っていますが、

サプリメントはどうなのでしょう?

私は普段、チョコラBBと、チョコラCを飲んでいます。



食が細いため、サプリでビタミンなどを摂取

しないとすぐ肌荒れしたり、風邪をひきやすくなってしまいます。



前々から気になっていたので皆さんの回答お待ちしております。

ちなみに私は12月に結婚を控えており、妊婦ではありません。







サプリメントにビタミンAは含まれていますか?

もし含まれているなら注意が必要です。

ビタミンAは過剰に取ると胎児に悪影響を及ぼすからです。



逆に葉酸というビタミンは妊娠前から妊娠中にかけ、積極的にとった方がよいといわれています。

ただ、これも『適量』が大事なので、いくつものマルチサプリを併用することはやめた方がよいと思います。



いずれにせよ、これから妊娠・出産をしようという大切な体です。

サプリに頼るのではなくできるだけしっかりと食事から栄養を取るようにしてください。

お母さんがしっかり食べれなければ、子どもだってしっかり食べられるようにはなりませんから。

妊娠中にハイドロキノンやトレチノインを塗るのは避けた方がいいと思うのですが ハイドロキノンを含...

妊娠中にハイドロキノンやトレチノインを塗るのは避けた方がいいと思うのですが



ハイドロキノンを含んだ化粧水や美容液なども避けた方がよいでしょうか?




またビタミンAが含まれているエンビロンジェルなどもよくないでしょうか?



肝斑があるのですが

(皮膚科に通院してました)



妊娠したので刺激が強い物やお腹の子供に影響する物は避けたいのですが

それでもシミ予防したいので



今使える物は何かないかと探しています。



今は何をしても無駄でしょうか?







美容皮膚科で仕事をしていました。

OBAGIがなにかでしょうか??

一応ハイドロ・トレチノインは妊婦の方には使用を中止してもらっていました。

経皮吸収からの影響はほぼないといっても過言ではありませんし、そのような報告は入っていないと医院長は言っておりましたが、

万が一を考えて・・・という回答でしたね。

妊娠に効くサプリメント教えてください。

妊娠に効くサプリメント教えてください。

妊娠に有効なサプリメント、有名なのはマカですが、

ほかにありますか?

私はホルモンバランスが今あんまりよくないので、

イソフラボンやチェストベリーを摂っています。

妊娠はそれからでしょうが、何か良いものはありますか?



現在DHCのターンライフというものを摂っていますが、

葉酸と一緒に摂取しても大丈夫でしょうか?

ターンライフ→イソフラボン、ピクノジェノール、プエラリアミリフィリカ、ブラックコホッシュ、

タンポポ、レッドクローバー、チェストツリー が入っています。



葉酸は着床を助けるというのも聞いたことがありますが、

いかがなのでしょうか?







葉酸は胎児の神経系にいいとは聞きますが、着床を助けるとは初耳です。

私も葉酸と鉄剤は妊娠初期から現在(妊娠8ヶ月)までずっと飲んでいます。

DHCのターンライフと葉酸の併用は、DHCに直接電話相談されたほうがいいかと思います。

サプリメントはアメリカ製のものは避けましょう。ビタミンAの含有量が高いので胎児の催奇性が上がります。



妊娠に効くのはマカのほかにパンプキンシードがいいと聞きました。カボチャの種を乾燥させたものですね。あとクコの実など、ナッツ類かな。



サプリメントもいいけど、やっぱり食事から摂取したほうが健康的だし体への負担も減ります。

たくさんのサプリメントを摂るということは、それだけ胃液の量が増えて体全体に負担がかかるからです。



着床を進めるためには、体を冷やさないことが第一です。

普段から冷たい飲み物・生野菜や夏野菜は避け、根菜類を多く摂るようにすると体温が上がります。

妊娠を継続させるためにも高い体温でいることは必須です。



早く授かるといいですね。








私は妊娠する前から妊娠初期まで葉酸を飲んでました。

着床を助けたり、胎児の奇形のリスクを減らしてくれるそうで、特に妊娠初期に大切な栄養素だそうですね。

でも妊娠に関係なく普段飲んでいても良いそうです。

生活習慣病を予防したり、健康維持に効果的らしいです。



私の場合はいつ妊娠してもいいように葉酸サプリ(ネイチャーメイド)を飲んでいたのですが、すぐ妊娠しました。

そのおかげかどうかはわかりませんが・・・・

その後もしばらく飲み続けて、元気な男の子を出産しました。



授乳中にも葉酸はいいらしいです。

妊娠希望です 今ネイチャーメイドの葉酸を飲んでいます 単品で飲んでいるのです...

妊娠希望です





今ネイチャーメイドの葉酸を飲んでいます

単品で飲んでいるのですが、マルチビタミンを一緒にとったほうがいいと知人に聞いて…




知ってる方教えてください







ビタミンによっては摂りすぎとビタミンAのように胎児に奇形をおこすものもあるので、用量はかならず守って、ひとつのメーカにしぼってなら、ぜひ摂ってください。

ビタミン不足だとつわりがひどい場合があるのと、CやEは妊娠中毒症予防に効果あるらしいです。ただ、基本はバランスよい食事でビタミン補給を。葉酸は続けてください。

ただいま妊娠5週目なんですが、妊娠する前までダイエットをしていました。それが...

ただいま妊娠5週目なんですが、妊娠する前までダイエットをしていました。それが中国の薬の唯美OBなんとかの第4代ってやつなのですが、
妊娠の可能性があるかなって時に薬飲むのを辞めました。辞めたのが4週目でした。





これって赤ちゃんに影響ありますか?





成分はOB卵白、有機的クロム卵白、甲殻素、花茎の抽出物、L-carnitine、ビタミンBT、ビタミンB6、OBプロテイン、緑茶エキス、植物性食物繊維、銀杏、葉酸、苦瓜、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEです。







ビタミンAわだめです。中国のものは怪しいのでのまないこと。すぐ辞めたなら大丈夫。

七草粥について。七草の中に、妊娠中には避けたい野菜(?)は含まれていますか?

七草粥について。七草の中に、妊娠中には避けたい野菜(?)は含まれていますか?







tapinkroseさん



スズシロはビタミンAとCとカルシウムを豊富に含んでいます。

ビタミンAは妊娠中に取りすぎるとよくないと言われますのでしいて言うならスズシロくらいですかね。

ただ、草だらけのかゆにするわけでなくちょっとかゆに入っている程度なので

気にする必要は無いと思いますよ。

妊娠中このビタミン剤は毎日飲んでも良さそうですよね?

妊娠中このビタミン剤は毎日飲んでも良さそうですよね?

ナイアシン・15mg

パントテン酸・9.2mg

ビオチン・45ug

B-カロテン・5400ug(ビタミンA効力1500)

ビタミンB1・2.2mg

ビタミンB2・2.4mg

ビタミンB6・3,2mg

ビタミンB12・6u

ビタミンC・100mg

ビタミンD・5ug

ビタミンE・10mg

葉酸・200ug

ビタミンP・20mg





ビタミンAは良くないと目にしますが、↑のは大丈夫そうに感じます。

どうでしょうか。



食事は朝あまり食べない(食べても適当)なので栄養素はあまり期待できません。



昼と夜はそこそこバランス良く摂取していると思います。



サプリメントを積極的に取り入れたいわけではないのですが、開封済みの物があるので飲みきってしまいたいなと言う感じです。

(1か月分位)



ちなみにまだ妊娠初期です。







先生にサプリメントの相談をした時、つわりなどで食べることができないというわけではなければ、食べ物で栄養を取るように指導されました。つわりで水分だけでしたので、サプリメントの説明書を病院に持参して許可をもらって服用していました。その方が、安心して飲めますしね^^








妊娠初期は赤ちゃんのパーツができる大事な時期!私なら余計なものは飲まないです。

妊娠について教えて下さい。 現在、29歳の者です。昨年、11月に八週で一度流産を...

妊娠について教えて下さい。



現在、29歳の者です。昨年、11月に八週で一度流産を経験しています。




私は、時計のように毎回生理がビタリとくる人間でした。しかし、一昨日が生理予定なんですが、いまだに来ません。妊娠するような覚えといえば、恥ずかしながら前回生理から、一回しかしてないんで、まさか、それでハマったのか?って感じです。



ただ、今回の生理予定前1週間はいつも以上に体調を崩しました。とにかく、おかしいくらいのイライラに教われ、チョコ。ひたすらチョコ中毒かっ?ってくらいチョコとクッキーを食べまくりました。

あと、いつも以上にひどい便秘。。

それに加えて花粉症もなぜかここ二週間ひどいんです。もともと花粉症はありますが、夜中が眠れなくなるくらい鼻が詰まることはありませんでしたし、とにかく、苦しくてたまりません。



そんな状態だったため、私は以下のことをしてしまいました。

一、便秘薬を多めに服用

二、花粉症の飲み薬を一回服用(今年初めてです。)

三、点鼻薬を1日五回はしている。

四、酸素カプセルがいいといわれ、一回体験。

五、イライラの気分転換と思い、ジョギング、筋トレをした

六、ビタミン剤(カロチン、ビタミンAは飲んでません)を服用

以上を行いました。

まだわかりませんが、妊娠を思うと不安です。1週間たってもこなければ検査約をためして病院にいきますが、ちょっと不安で。。







妊娠してたという前提で…



この時期の薬は大丈夫です。



花粉の量も多いので、症状が辛いのかもしれません。

私も花粉症ですが、今年はヤバいです泣







補足読みました。



お酒も大丈夫です。

私は悪阻から妊娠が分かったのですが、毎日お酒(日本酒)タバコ、コーヒーのんでましたから。





あまり心配しすぎると、逆にストレスになってよくないです。



私も流産経験ありで、心配な気持ちは分かるんですが…。



とにかく影響はないので大丈夫です。

妊婦さんが食べちゃいけないもの、また、食べたほうがいいものってありますか? ...

妊婦さんが食べちゃいけないもの、また、食べたほうがいいものってありますか?



妊娠5wの初マタです。




キリがないとはおもうのですが、特に食べないほうがいいものがあれば教えてください。

ビタミンAはよく聞くのですが、どんなものなのでしょうか。



回答お願いします。







マグロなど大きな魚は水銀を多く含むので毎日は食べない方がいいみたいですよ。厚生労働省から、週に何日までしかダメってお達しも出ていたはずです。ちなみに小魚は問題なしです。あとは鉄分の豊富なヒジキも無機ヒ素が含まれるため、1日の摂取量を超えない程度がいいようです。生肉もトキソプラズマ感染すると胎児に影響があるようなので、避けた方がいいようです。

アルコール、カフェインはもちろんNGです。塩分の取りすぎも妊娠中期よりむくみの原因になります。

あとビタミンAも野菜から摂取するビタミンA(βカロチン)は問題なく、過剰摂取がいけないのは動物性由来のビタミンA(レチノール)だそうです。(確か、レバーとか・・・)

どれも過剰摂取が問題となるだけなので、毎日3食いろんな食材をバランスよく食べることが一番いいようです。できれば、和食中心の薄味、外食やジャンクフードは避けて・・・って、キリがないですし自分の出来る範囲でストレスにならない程度が一番だと思います。

意識して鉄分、カルシウム、葉酸などはサプリメントではなくなるべく食品から取るよう心掛けた方がいいようです。

私は(妊娠中期です)ほうれん草、小松菜や小さな魚を圧力鍋で骨ごと・・・くらいでしょうか。あとは外食したり、不摂生の日はサプリメントで補うようにしています。

ちなみに、便秘がひどくなるので食物繊維も必要です。便秘にはごぼう等の根菜、ヨーグルトなど色々試しましたが、私はプルーンが一番効きました。

ちなみに、妊婦さんにいいものだからといって食べ続けるのもあまりよくないようですよ。野菜にしても残留農薬や、食品の場合添加物など毎日食べ続けると将来的にどんな影響が出るかわからないから、出来るだけまんべんなくいろんな種類のもの、同じ食品でも同じものを食べ続けるのではなく、違うメーカーのものに変えてみたりしたほうがいいと本に書いてありました。

なんで、例えば納豆でも製造元を2~3種類変えて食べたりしています。



もうすぐ母子手帳も貰えると思います。自治体によると思いますが、母子手帳を貰う際にいろいろなサンプルや手引書がたくさんついてきました。また、病院でも母子手帳がもらえる段階になると、同じように色々なサンプルや書類を貰います。その中に必ずといっていいほど、食事のことについて書いてある冊子がついてきますので、それも簡単に目を通すといいと思いますよ。



妊娠初期はつわりなどで思うように食べれないこともあるようですが、赤ちゃんがお母さんから栄養をもらうのは安定期に入ってからなので、つわりが酷いときに食べれなくてもあまり気にしなくてもいいようです。








マグロ以外にも水銀を含んでいると言われてるお魚がいくつがありますが週1程度なら問題ないそうです。

ビタミンAを含むウナギも同様になんでも食べ過ぎと生ものであたる事だけ注意すればいいのです。



野菜、肉、魚、ご飯などまんべんなくイロイロな食材をバランスよく食べることの方が大切ですよ。







まぐろの食べ過ぎには注意です。



まぐろは他の魚よりも水銀を多く含んでいるので、胎児にはよくありません。

妊娠中の食事

妊娠中の食事

初めての妊娠で分からない事が多いのですが、



①妊娠中のこれは食べたほうがいいよって食べ物と食べてはいけないものがあれば教えてください。



②妊娠中に飲んでいい飲み物と飲んだらいけない飲み物も教えてください。



今行ってる産婦人科は何も教えてくれません(泣)







詳しくは厚生労働省のサイトまたは母子手帳や付属の資料を読むといいと思います。



【食べたほうがいいもの】

鉄分・葉酸を含む食物。



【食べてはいけないもの(制限があるもの)】

マグロをはじめとする一部の魚、ビタミンAを多く含む食物。

また塩分を取りすぎるとむくみますので、減塩を心がけてください。



【飲んではいけないもの】

アルコール、カフェインを含むもの(コーヒー、紅茶、緑茶、烏龍茶等)



【飲んでもいいもの】

上記以外(水、麦茶、ほうじ茶、ハーブティ、タンポポコーヒー等)



また、ココアは微量のカフェインを含みます(コーヒーの20分の1)が、鉄分を多く含むため、大量じゃなければ妊婦に良いです。ただし糖分に注意!



また基本ですが、薬は基本的にNGです。

どうしてもって時には、産婦人科にご相談を。








ひじきとかの乾物や食物繊維や鉄分の含まれる食べ物がいい。あと果物ですね!乳製品がいい。プリン体が入った食べ物は止めた方がいいです。(ホルモン系)



烏龍茶や緑茶は鉄分を分解してしまうので止めた方がいい。炭酸も糖分を取りすぎるから止めて!番茶や麦茶に水かなたまには別の飲んでもいいけど便秘予防には水かな~

妊娠中の便秘解消について

妊娠中の便秘解消について

妻が妊娠中(10週)の便秘に悩んでおり、メラルーカのファイバーワイズという物を

勧めようか迷っております。

主有用成分を見るとビタミンAが含まれておりますので摂取しない方がいいのか・・・。



アドバイスを下さい。

宜しくお願い致します。



≪ファイバーワイズ≫

エネルギー 36kcal 大豆レシチン 500mg

タンパク質 1g クエン酸 600mg

脂質 0.5g ビート粉末 20mg

炭水化物 7g 有胞子乳酸菌 1mg

ナトリウム 0mg コエンザイムQ10 1mg

食物繊維 5g 緑茶抽出物 1mg

水溶性 4g 甘草抽出物 1mg

水不溶性 1g ごぼう粉末 1mg

フラクトオリゴ糖 1000mg ペパーミント葉粉末 1mg

ビタミンA 1125IU ニンニク粉末 1mg

ビタミンC 21mg 生姜抽出物 1mg

ビタミンE 10.5mg ブドウ種子抽出物 1mg

葉酸 100mcg アロエベラ 1mg

ベータカロチン 500mcg







妊娠すると生理が変わり便秘が治る人と便秘がひどくなる人がいますが、一般的には、便秘傾向が出ます。特に、胎児が成長し子宮が大きくなると大腸を圧迫するようになり、食べた物の腸内通過に時間がかかり体温で腐敗して腐敗ガスや腐敗毒を産生し腸内圧を高めて腹痛、お腹の張り、イライラ、吐き気などの症状がでます。妊娠初期のは下剤などの不要な薬剤は極力服用を避けるべきです。妊娠初期における腸刺激性下剤服用では腸が痙攣した際に子宮が圧迫されて流産の可能性も報告されていますので服用は禁忌です。便秘で詰まっているところに食物繊維を摂取すると余計につまる可能性があります。食物繊維を取るのは大脳−胃腸管排便反射機能(お通じ)が普通に働いている時に便の塊を作って腸内通過を早めるときに有効です。食物繊維はサプリでなく食事から取るようにしましょう。ご指摘のサプリにはビタミンA、E、ベータカロチン(ビタミンA前駆物質)などの脂溶性ビタミンが含有されており必要以上に摂取すると体内に蓄積します。下剤や不要なサプリなど使用しないで毎日スッキリ排便することで食べた物の腸内通過が容易になり腸内腐敗がも減少し腐敗毒や腐敗ガスの発生も少なくなるのでお腹の張りも消失し、血液がきれいになり胎児も喜ぶと思います。これはぬるま湯法といい、ぬるま湯を注水して硬い便を柔らかい水様便にして軽く息んで排便、これを2〜3回繰返して直腸内をきれいにし、切れ痔があれば痔疾患部を洗浄します。使用するのはお水ですから安全で副作用もありません。朝食後あるいは夕食後に実施します。朝食後では昼間便秘症状に悩むことなく快適に過ごすことができるでしょう。妊婦の便秘解消療法は絶対排便力(検索)—>”絶対排便力 便秘解消”—>”解消療法”の中に”食事療法”と共に判りやすく解説してありますので参考になると思います。








私も産婦人科でお薬もらったほうがいいと思います。

安心して飲めます。







妊娠しているのなら、病院で処方してもらう薬がいいですよ。



便を軟らかいする薬なので、下痢のようなかんじではないですよ。







便秘なら、医者で薬を処方してもらった方が安くて安心かと思います。



ビタミンAは摂ってはいけないのではなく、取りすぎに注意と言う感じでしょうか。



もう既に食べ物で色々試してるかもしれませんが、薬に抵抗があるならプレーンヨーグルトにオリゴ糖とかも効くかもしれません。

ちなみに、妊娠前から便秘気味の私は食べ物はダメで、薬を処方してもらってます。







妊娠中は下手に市販品を口にしないほうがいいと思います!

もし服用するなら必ず医師に相談してくださいね!あまり辛いようなら病院でも薬は処方されます。

私も3回の妊娠中ずっと世話になってましたし。

妊娠中の炭酸水について 現在妊娠7週でつわり真っ最中なのですが、炭酸水を飲ん...

妊娠中の炭酸水について



現在妊娠7週でつわり真っ最中なのですが、炭酸水を飲んでげっぷをすると(汚い話ですみません)割と楽になるので、よく飲んでいます。




カロリーや甘味料なども気になるので、「クリスタルガイザースパークリング」というミネラルウォーターの炭酸水を飲んでいるのですが、何気なく成分表示のラベルをみたら英語でビタミンAって載っていました。(何mgとか量は載ってませんでした)





確かビタミンAは妊婦さんはたくさんとってはいけないと聞いていたので、少し心配です。





妊娠中に同じく飲んでいた方いらっしゃいますか?





また、妊娠中でも安心して飲める炭酸飲料でおすすめなどがあれば教えて下さい。



宜しくお願い致します。









こんにちは~



ツワリ大変ですよね。頑張ってくださいね。



私も炭酸良く飲んでました。

主様と一緒の クリスタルガイザーのレモン味とかね



ビタミンAが入っているとしても 本当に微量ですから大丈夫ですよ。



私が好んで飲んでいたのは、セブンプレミアム(ヨーカドーのPB)の炭酸水レモン味です。

コレは、炭酸がきつめだったので美味しかったです♪








こんにちは。私も妊娠7週です。炭酸水、いいですよね。



私が気に入って飲んでるのは、ゲロルシュタイナーです。硬度の高いミネラルウォーターなので、むくみや便秘の予防にもいいと思います。



ビタミンAはサプリメントでガバガバ飲むとかじゃなければ大丈夫だとは思いますが。







わかりますー。炭酸水。



炭酸水って言ってもかなりいろいろ入っているのがあるので、おすすめは、生協の「ただの炭酸水」です。

本当に、原材料には「水・二酸化炭素」ってそれしか書いてないです(笑)



保存料他、気になるのでしたらこれがおすすめです。

あとはレモンなどをしぼったりね。

私は、これを自分でフルーツ酢を作って割って飲んで妊婦の夏を乗り切りましたよー。

妊娠希望者の葉酸とビタミンCの適格な摂取量を教えて下さい

妊娠希望者の葉酸とビタミンCの適格な摂取量を教えて下さい

「葉酸 ビタミンC」で検索したところ、過去にこの様な質問をされた方がいらっしゃいました



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311992138...





私も今まさに妊娠を考えていて、今日葉酸のサプリメント(400mg)を買って来ました



以前からマルチビタミンとビタミンCのサプリメントを摂取していたのですが、ビタミンAの過剰摂取は良くないことや、ビタミンCを合わせて摂ると良いということが分かったので今後はビタミンCだけ摂ることにしたのですが、どの程度まで摂取しても大丈夫なのでしょうか?



因みに私の今摂取しているものは上記の質問者様と同じく1000mgのものです



ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい







catache0501さん



検索されたようですがこんな質問もありましたので

1度見てみてください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031554500



何事もほどほどが1番ですので

サプリメントの1日の服用の目安(各パッケージに記載されていると思います)を守っておけば

問題ないのではないかと思いますよ。








私が通っている病院では葉酸は4ヶ月の終わりまでで5ヶ月目からは鉄分のサプリを取って下さいと言われました。

葉酸は5ヶ月以降は取らなくていいみたいですよ。

あとビタミンCは余分な分は体に留まらず尿と一緒に排泄されますのであまり気にしなくてもいいと思います。

私も今鉄分のサプリとビタミンCを摂取しています。ビタミンAはあまりよくないみたいですね。

ちなみにサプリは病院で購入したもので葉酸は600、鉄分は24mgでした。ビタミンCは一般のドラッグストアのものです。

10000国際単位相当のビタミンAってどのくらいのことを表すのでしょうか?

10000国際単位相当のビタミンAってどのくらいのことを表すのでしょうか?

QPコーワゴールドAに、以前は”妊娠時や出産後の体力補給に”、という説明があったので、妊娠が発覚した時点から疲れを感じることが多くなったので、たまぁに飲んでいました。



しかし、この前ふと箱を見たら、”妊娠初期の妊婦がビタミンAの10000国際単位以上を摂取した場合の児の天性異常率が上昇したため”に、”妊娠初期の方は主治医の指示を仰ぐこと”・・と書かれていて、ちょっと心配なりました。ちなみに、2錠内に20.7MG ビタミンA油が入っていると書いてありますが、私は通常一日一錠しか摂取はしておりません。大丈夫でしょうか?お薬に詳しい方、ぜひアドバイスください。よろしくお願いします。







妊娠3カ月以内及び妊娠を希望する女性へ1日当たり5,000国際単位以上の投与はしないことになっています.

チョコラADには,ビタミンA油 4mg=(ビタミンAとして4,000国際単位)と記載されています.



http://www.chocola.com/product/lineup/ad.html



興和お客様相談センターに問い合わせる事です.

03-3279-7755 【受付時間】9:00~17:00 (土・日・祝日を除く)

授乳期の鉄分補給について教えて下さい。

授乳期の鉄分補給について教えて下さい。

妊娠中にレバーをあまり多く摂ると、鉄分は多いけれどもビタミンAも多く含むので、胎児には良くないと聞きました。

出産も終わり、鉄分補給をしたいのですが、授乳期にはレバーは大丈夫でしょうか。

その他授乳期の鉄分補給に良いお勧めの食べ物も教えて下さい。







ひじきにほうれん草か小松菜…小松菜にはカルシウムも入ってるそうです。豆腐に納豆、切り干し大根やあさりやもずくなども鉄分が多いようです。緑黄色野菜も一緒に摂ると吸収がよいらしいです。私は貧血気味で鉄剤を飲んでますが一緒にもらったプリントに書いてありました。よろしかったら参考にして下さい。








私は、プルーンを食べていました。

何でもそうですが、とりすぎは良くないので程ほどにしていました。

後は、コーヒー・紅茶・ウーロン・茶緑茶など、貧血に良くない飲み物は極力とらないようにしていました。

妊娠希望です。参考に妊娠経験のある方に伺いたいのですが、 「妊娠」にあたり、特...

妊娠希望です。参考に妊娠経験のある方に伺いたいのですが、

「妊娠」にあたり、特に母体に気を配った事はどのような事がありましたか?

体重管理、妊婦の運動以外で教えて下さい







いつ妊娠してもいいように、

①普段からあまり薬を安易に飲まないことと。

②葉酸という栄養は、特に妊娠に気づかないころのごく初期(胎児の体の形成する時期)に神経系の奇形などを防ぐのに重要ですから、普段からサプリメントを飲んでました。

③同じくごく妊娠初期のビタミンAの摂りすぎはよくない(胎児の細胞分裂に影響)ので、あんこうの肝やレバーなどの食べすぎは・・・といっても毎日とかでなきゃいいと思いますが、・・・しないようにしました。

④妊娠の可能性があるときのレントゲン写真(歯医者や職場の健康診断など)はとりませんでした。



もちろん、妊娠中は塩分や糖分の摂取はきをつけましたよ。








体を冷やさない事と、喫煙者には近づかない。

食事も添加物の多いものより手作りを心がけています。

なるべく、運動をする。







・禁酒

・禁煙

・薬に気をつける

・体を冷やさない

・靴(ヒールの高さ)に気を付ける

って感じですかね。

とにかく無理はしない、を心がけてました。







塩分の取りすぎに注意。

重いものを持たない(二人目のときはそんなこと言ってられませんが)。

人生で初めて貧血と言われました(泣)。明後日で妊娠8か月に入ります。産婦人科で薬...

人生で初めて貧血と言われました(泣)。明後日で妊娠8か月に入ります。産婦人科で薬を出されましたが、あと食べるもので、できるだけ食べた方がいいもの、
控えた方がいいもの、教えてください!あと簡単なレシピも教えていただけたら嬉しいです!あと最近、石焼芋がすごく食べたくなります。食べてもいいですよね?







妊娠後期の貧血は珍しいことではありませんので、そんなに心配しなくても大丈夫!

お薬も飲んでいるようですので、大丈夫だと思いますが、できるだけ食事で鉄分補給したほうがいいですよね。



わたしも同じように8ヶ月で貧血の診断を受け、薬を飲んでいましたが、食事面も気をつけました。



まず、気をつけること。

「鉄分=レバー」を連想すると思いますが、レバーにはビタミンAがすごく入っています。このビタミンAは、妊娠中に取りすぎると、胎児にとってよくないということですので、レバーの食べすぎには注意してください。調べたところ、週に1回小鉢1杯くらいなら問題ないそうです。



また、ひじきも鉄分が豊富ですが、「ヒ素」が含まれていると海外で報道されて以来、安全な食べ物じゃなくなったみたいです。でも、これも食べる回数が頻繁でなければ、栄養的にはとてもよいということなので、私は時々食べていました。



それと、緑茶に入っているタンニンは、鉄分の吸収を妨げるので、食後に飲むのは避けてください。もちろん、お薬も緑茶で飲まないように。



鉄分には、吸収率の良い「ヘム鉄」と吸収率の悪い「非ヘム鉄」があります。

赤身の肉や魚、レバーなどはヘム鉄が含まれており、小松菜、ほうれん草や大豆製品には非ヘム鉄が含まれています。

非ヘム鉄は吸収率が悪いですが、ビタミンCと一緒にとると吸収がよくなるので、調理する時に、例えばほうれん草のおひたしにレモンをかけるとか、食べるときに、オレンジジュースを一緒にとるなど、ビタミンCと鉄分を一緒にとる工夫をするとよいと思います。



他にも、鉄分の多い食材やレシピは、ネットで検索するとたくさん出てきますので、見てみてください。



石焼き芋は、ビタミンも取れるし、繊維も取れるし、妊娠中にはとてもよいおやつですよ。私もよく食べていました。








私が、妊娠で貧血と言われたときは、鉄鍋料理をすすめられましたよ。







わたしも、中高生の頃に貧血と診断させました。



重症だった時期は、緑茶と紅茶を飲まないように言われました。

制限はそれくらいで、あとはバランスのよい食事を心がけるようにと、アドバイスされましたね。

妊娠・出産後に風邪を引きやすくなってしまいました。風邪を引かないように体質改...

妊娠・出産後に風邪を引きやすくなってしまいました。風邪を引かないように体質改善したいのですが、アミノ酸飲料は有効でしょうか?

現在、風邪を引いています。授乳中で薬を制限されてしまうので、医者で処方された薬を飲んでもあまり効きません。

今後の為に体質改善を図りたいのですが、ドラッグストアでエキナセアのハーブティーを購入すると、アミノ酸飲料の常飲も効果があると勧められました。

ダイエット以外にあまり聞いた事がないのですが、風邪予防に効果があるのでしょうか?

他に漢方薬などでも効果があるものがあったら教えて下さい。







エキナセアにはビタミン類がやアミノ酸飲料は体に必要な必須アミノ酸が含まれているので

風邪を引かないための体質改善の助けになる事はなると思います。



風邪というのは、そもそも空気中に存在する色々なウイルスやまれに細菌がたまたま人体に入り込むことで発症してしまいます。

ですから、そのウイルスや細菌が人体の細胞内に入り込まないようにこちらが体を鍛えればいいわけです。



それには、体力や、免疫機能を高める事がもっとも効果的と思われます。



「良質のたんぱく質」をきちんと採って、基本的な体力をつけておく事が大切です。

また、鼻やのどの粘膜を強くしウイルスが繁殖しないようにするには、

レバー、うなぎ、あなご、卵黄や、ほうれん草などの緑黄色野菜に含まれる「ビタミンA」を多く採るのが効果的です。

ストレスに対する抵抗力を高めるには、キウイ、みかん、いちご、ブロッコリー、ほうれん草などの

ビタミンCを採るとよいでしょう。 ストレスは免疫力を低下させてしまいます。



さらに、ビタミンCは細胞膜を強くしますから、抵抗力もつきます。



過労や睡眠不足を避け、体力を温存することもたいせつです。

体が疲れて体力が落ちていると、ウイルスが細胞内に入り込み易くなります。



うがいや、手洗いの徹底で体内にウイルスを入れないことも大切です。



・シソの葉には、精油が含まれているため、血管を拡張し、汗腺を刺激するので、

発汗や解熱作用の効果 があります。

・紅茶には殺菌作用があります。

・しょうがは、体を温め、お腹にきた風邪を治してくれます。

・ネギには発汗させる作用があります。「風邪をひいたな」と思ったら長ネギ3本をさっと湯がき、細かく刻みます。絞った液を寝る前に飲むと、汗が出て風邪が抜けます。





1日1個のりんご、または1~2個のみかん、1~2個の梅干し、或いは梅干し茶を摂取するといいです。

・りんごの食物繊維は、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の活動を抑えるなど、腸内環境を整えます。

ポリフェノールを含み、活性酸素を除去する作用があります。

また、アレルギー症状の原因となる「ヒスタミン」を抑える働きもあります。

さらに、 体内のナトリウムを排出して血圧を下げ、カリウムや新陳代謝を活発にし、

疲れた体を回復させるりんご酸やクエン酸も多く含まれています。

りんごを食べる事は、体にとってとてもいいです。



・みかんは、ビタミンCが多く含まれているので、ストレスを緩和してくれたり、新陳代謝を促進し疲労回復につながります。



・梅干しは、クエン酸が、体内にたまった疲労物質を分散し、血流を良くしたり、体の抵抗力を高めます。

また、梅干し茶を飲めば、のどを潤し、滅菌作用があり、風邪を予防してくれます。

つわりについて 私は初めての妊娠で今6w4dです。 嘔吐は未だ無いものの数日前...

つわりについて



私は初めての妊娠で今6w4dです。

嘔吐は未だ無いものの数日前から凄い吐き気と目眩と嗚咽と胃のムカムカと下痢で寝たきり状態です。




食事は果実入りゼリーとヨーグルトと少々のパンばかりです。



葉酸はピジョンのタブレットで摂取しています。



ツワリにはビタミンB6が良いと聞きますが、ビタミンB6が入っているビタミンウォーターは成分的に妊婦に良いのでしょうか?下痢が続くので水よりポカリやビタミンウォーターを摂取しているのですが…ビタミンB6やその他成分の過剰摂取になってしまうか心配です。



他にもお勧めの飲み物があれば教えて下さい

宜しくお願いいたします。







妊娠おめでとうございます。

ビタミンウォーターの成分がわからないのですが、妊婦のビタミンAの過剰摂取は奇形になるので、よくないとされています。

ビタミンAは脂溶性で体内に蓄積されるので、妊婦は一日5000IUまで、と定められています。

それ以外は神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。

私は、スッとするのでつわり中炭酸ばかり飲んでました。

これは糖分とりすぎになるのでオススメできませんがf^_^;

頑張ってつわりを乗り切って下さいね。

妊娠中に『マグロ』や『ひじき』はよくないというのはここで知りましたが、他に何...

妊娠中に『マグロ』や『ひじき』はよくないというのはここで知りましたが、他に何かよくない食べ物とかってあるのでしょうか??







ビタミンAの取りすぎも要注意です、レバーなども

過剰摂取するとよくないですよ。



あと砂糖をはじめ甘味料もよくないです、サッカリン

など。



冷たすぎる飲物もよくないです、血液循環が悪くなり

お腹の赤ちゃんによくないです。








マグロでも小型のキハダ、ビンナガ、メジマグロは妊婦にも規制はかかっていませんよ。

ツナ缶も大丈夫です。



マグロだから全部ダメという事ではないですし大型のマグロも一回80gまでを週2回は食べても大丈夫です。



金目鯛なんかもそうです。下記のURLにて調べて下さい。



どんな食品でも過度に摂取は控えたほうがいいのではないでしょうか?

アレルギーの原因にもなりますし。(特に3大アレルゲンは。)



例えば妊娠3ヶ月まではビタミンAを過剰摂取すると新生児の奇形発症率があがると言われています。



ちなみに、20342688さん。

葉酸は、妊娠前、及び妊娠12週までに摂取していなければ

神経管奇形防止という意味では効果がありません。

http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/mhlw/news/050812/050812.html http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=323687&FO... 









貧血気味になりやすいからレバーは問題ないと言われました。

卵や牛乳もたんぱく質やカルシウムが多いからOKだと。

過剰摂取にならなければ、どれも、これは食べちゃダメ!っていうのはないと思います。



参考までですが通販やドラッグストアなどで売っている

「葉酸(ようさん)」は妊婦にいいらしいです^^







他に「牛乳」や「卵」などのアレルギー食品の過剰摂取もよくないと思います。

他は「レバー」も気を付けた方がよかったような…

妊娠中は塩分や脂肪分の取り過ぎも気を付けた方がいいですよね。

上の方も書かれてますが、なんでもほどほどに摂取すれば大丈夫です!







魚は基本的に食べ過ぎなければいいんでは?

冷たいものやお菓子や甘いものを食べ過ぎないとか・・・

あとは体重管理に気をつけていれば何でも良いんですよ~







過剰摂取が良くないんだと思いますよ。

バランス良く食べれば大丈夫では?

砂肝ってビタミンAを豊富に含んでますか? 今、妊娠5ヶ月なんですけど3ヶ月までに何度...

砂肝ってビタミンAを豊富に含んでますか?

今、妊娠5ヶ月なんですけど3ヶ月までに何度か食べた覚えがあって不安です。

よろしくお願いします!







ご質問のビタミンAですが、レバー(肝臓)には、かなり豊富に含まれています。

しかし、砂肝(筋胃)には、あまり含まれていません。

妊娠中のサプリメントについて教えて下さい。 つわりがひどく、食べられる物も限ら...

妊娠中のサプリメントについて教えて下さい。

つわりがひどく、食べられる物も限られているので、

ビタミンB群(葉酸込みのもの。B群はつわり軽減につながるようです)


鉄分(貧血もちなので外で倒れないため)

亜鉛(こちらもつわり軽減につながると聞いて)、

カルシウム(アレルギーで牛乳が飲めないので)



のファンケルのサプリメントを摂取しています。





そこで逆にビタミンAのように摂取に気をつける必要があるものについて

教えて下さい。











サプリはあくまで「補助食品」なので、必ず医師や助産師に相談して摂取してくださいね。

持病の有無によっても制限があるでしょうから‥。



私は葉酸と鉄は助産師からOK出たので続けてます。





妊娠週数が分からないのですが、初期なら赤ちゃんが卵黄嚢という「お弁当」を持っているので、

母体は食べられるものを食べていれば大丈夫です。



私はつわりの時期は、梅干しおにぎり、ところてん、フライドポテト、フルーツゼリー、ヨーグルト、トマトジュースばかりでした。



胎盤が完成すればつわりも良くなりますから、その後バランスを考えて食事をしてください。

つい最近知りましたが…鶏肉ってビタミンAが豊富なそうなで…妊娠してから結構な頻...

つい最近知りましたが…鶏肉ってビタミンAが豊富なそうなで…妊娠してから結構な頻度で鶏肉を食べていましたが、
ビタミンAの取り過ぎは胎児の奇形に繋がるということで心配しています…

大丈夫でしょうか??



ちなみに2日に一回150~200グラムくらい食べていたと思います。







気にしすぎです。鶏肉はヘルシーですし、妊娠中でも食べたほうがいいですよ。

ですが偏らないように鶏肉だけではなく豚肉なども食べたほうがよいかと。

妊娠中に食べてはいけない食材はありますか?体調も良くまだつわりがないので今日...

妊娠中に食べてはいけない食材はありますか?体調も良くまだつわりがないので今日ホテルでフランス料理を食べました・・。

土曜日病院で妊娠が分かったばかりです。現在6週目です。

今日バレンタイン&1年記念日のデートでホテルでフレンチ料理を食べました。

まだつわりはありません。お酒は飲まなかったのですがひょっとして食べてはいけない食材があったのではと・・・心配になりました。

大丈夫でしょうか?







妊娠6ヶ月の妊婦です。

私が言われたのは、レバーとマグロ、キンメダイなどの魚ですね。

レバーはビタミンAの過剰摂取になる。

マグロなどの魚は、海の生態系の頂点にいるので水銀が残っている場合があるって言われました。

でもどちらも食べ過ぎなければ大丈夫だと思いますよ(´∀`)

あとは先天性トキソプラズマ症の感染予防に生肉や半焼き肉も食べない方がいいそうです。

お母さんが大丈夫でも赤ちゃんが大丈夫じゃない場合があるそうなので…

気を付けて損はないかもしれません。

話は変わりますが私が後悔しているのは葉酸のサプリメントを摂ってなかった事です…

大事な器官が作られる4ヶ月まで飲んでいれば、奇形をある程度予防?できるみたいです。よろしければ、葉酸のんでみて下さい。








妊娠おめでとうございます♪



私は病院で、「食べては駄目」という訳ではなく、「控えた方が良い食材」を先生に指示されました。

・マグロ、カツオ(少量だけど水銀を含んでいるため)

・アロエ

・コーヒー、紅茶(1杯くらなら大丈夫)

・卵や乳製品もとり過ぎには注意



と言われました。

ども食材も、絶対駄目という訳ではなく、とり過ぎは気をつけてねという程度だと思います。

なのでフランス料理は大丈夫だと思います。

毎日食べていたらカロリー多可かもしれませんが…一日くらいでしたら問題ないのではないでしょうか。







聞いた話しですので信じるかどうかはあなた次第なんですが。



生のイカはなんとか菌ついているから万が一おなかの赤ちゃんに影響がでるかもしれない。



バジルはおなががはりやすくなる。



マグロなど大型の魚は水銀の取りすぎになるとよくないので週に1回程度がよい。



ってのを聞いたり新聞でみたりしたことありますが どれも食べすぎなければ大丈夫な気がします。







妊娠経験者です。妊娠初期なら服用できる薬もあるし、あなたにアレルギーがなければ食事では食べたいものを食べなさいと言われたと思います。



絶対ダメなのはアルコールとコーヒー1杯ほどでしたら大丈夫ですが、カフェインは摂りすぎないように言われました。



つわりがはじまると決まったものしか食べれなくなったりするので、つわりが来る前に好きなものを食べて楽しく過ごすと胎教にもいいと思います。



お子さんの誕生楽しみですね(*^^*)

現在妊娠8ヵ月です。 栄養士さんに「鉄分不足なので、しっかり摂って下さい」と言...

現在妊娠8ヵ月です。

栄養士さんに「鉄分不足なので、しっかり摂って下さい」と言われました。

小松菜・ホウレン草・ひじき等では十分な鉄分は摂れないのかな?

お肉・マグロは嫌いで食べられないですし・・・

お肉・マグロ以外で、鉄分を摂れる食材をご存知ないでしょうか。







レバーは鉄分が豊富ですが、レバーに含まれているビタミンAは摂取しすぎると奇形の発症する確立が高くなります。レバーの摂取量の目安は1週間で焼き鳥の串1本分くらいまでです。それ以上はやめたほうがいいですよ。

(レバー以外のビタミンAはたくさん摂っても大丈夫です)



手っ取り早いのはサプリメントや鉄剤ですが、アサリやカキなんかの貝類にも多いですよ。あとは納豆などにもけっこう入っています。








食べ物からだけで足りないようでしたら病院で鉄剤を処方してもらえますし注射もあります。

後期になると思った以上に鉄分が胎児に取られてしまいますので頑張ってとらないと大変です。



私は8ヶ月くらいから鉄分の注射と薬を飲みました。







私も妊娠中はかなりの貧血だったので、鉄剤をもらってました。食物から摂取するのなら、レバーなんかが最適だと思います。

お肉嫌いなんでしょうけど、赤ちゃんのためと思ってがんばって食べましょう。

これから母親になるというのに好き嫌いなんてしてちゃいけません。







私も、カルシウム・鉄分ともに不足でした。てっとりばやいのは、やはりサプリだと思います。

お勧めは、プルーン味などのチュアブルタイプです。







サプリメントで補給しましょう・・・・・・・・・・・・・・・・







プルーン!今はジュースにもなっているので飲みやすいかと。

あと、目にいいらしいので、生まれてくる子供の目がよくなるって聞きました。迷信かもしれませんが・・・。私は妊娠中実際に飲んでいましたよ。







プルーン ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

妊婦はビタミンAの取りすぎに注意しなくてはいけないようですが、 マルチビタミン...

妊婦はビタミンAの取りすぎに注意しなくてはいけないようですが、

マルチビタミン&ミネラルというサプリは飲んで大丈夫ですか?



葉酸もはいっているので妊娠前から飲んでいます。







私はサプリメントはとらないほうがいいと聞きました。今は葉酸についてもあれこれ言われているので、なるべくお野菜とかから摂取した方が良いと思います。








私は葉酸と鉄分のサプリ飲んでますよ。貧血なので病院で指導されました。



ビタミンAは摂りすぎはよくないといいますが、食べ物からだけではそんなにとれないビタミンだと思いますよ。



なので、飲んでいても飲まなくても問題は全くないとは思います。







私も妊娠が分かるまで飲んでましたが、分かった時点で飲むのをやめました☆



多分、飲んでいても影響はないだろうけど大事をとって(^.^)

妊娠初期に摂取した方がいいサプリは葉酸の他に何がありますか? また摂取を避けた...

妊娠初期に摂取した方がいいサプリは葉酸の他に何がありますか?

また摂取を避けた方がいいものや気をつけた方がいい食材はありますか?


初めての妊娠で不安です。回答よろしくお願いします。







妊娠で、とったほうがいいとか悪いとかあまりないとお医者さんから聞きました。

ただ、私は、カルシウムと、葉酸を初期から取り続けています。

あと、初期は、肝類?ビタミンAのとりすぎは良くないみたいです。

妊娠中は、刺激物や、甲殻類、マグロもたくさんは良くないみたいですよ。

ちなみに私は、年末に、牡蠣を食べすぎてお腹を壊しましたが、赤ちゃんは元気いっぱいです。

あとはカフェインの取りすぎも。私はコーヒーラバーズなので、一日に1杯までと決めて飲んでいます。



ただ、あまり神経質になるのは良くないみたいです。

どんな栄養よりも、穏やかな気持ちで過ごすのが一番です。

初期ならば、つわりとかもあると思うので、食べれるものを食べるのが一番いいと思いますよ。

私は肉と果物ばかり食べています(^^;)








私は葉酸のみでした。

刺身や寿司、生肉など、生もの系は当たるのが怖くて一切食べませんでした。

あとは、レトルトものなど食品添加物の多いもの、塩分糖分の多いもの(市販のお菓子とか)、油もの、水銀の含有量が多いといわれる大型の魚(マグロとか)も控えてました。

飲み物はカフェインを含むものやジュース類を控えて、麦茶をよく飲んでました。

あれもこれも!と頑張りすぎるとストレス溜まるので、逃げ道(妊婦向け手作りおやつレシピとか)を探しておくといいですよ☆意外と短い妊婦生活、楽しんでくださいね♪

妊娠2ヶ月のときに最も気をつけないといけないことはありますか? 食事や生活・・...

妊娠2ヶ月のときに最も気をつけないといけないことはありますか?

食事や生活・・なんでもうれしいです。

アドバイスお願いします。







ぱっと思いついたのは…

・ビタミンAをとりすぎない

・葉酸をとる

・食事はバランス良く

・無理はしないこと

・身体を冷やさない

・運動は控える、腹圧をかけない

・仲良しの時はゴムをつける

・カフェインはとらない(コーヒー、紅茶、緑茶などに入ってます)→麦茶がオススメです

・タバコ、アルコールは×

という感じでしょうか。

つわりは大丈夫ですか? 赤ちゃんすくすく育ってくれると良いですね(^^)

マルチビタミン(錠剤)の摂取は止めるべきですか?

マルチビタミン(錠剤)の摂取は止めるべきですか?

現在2人目(8w)妊娠中です。

5月初めに初期流産をして、その妊娠が分かった時からネイチャーメイドの葉酸を取っていました。上の子の時は葉酸しか取って無かったのですが、一瓶飲み終えた時にマルチビタミンの方がお徳かな?と思いマルチに変えました。



一応、ビタミンAに関して勉強はしていたのですが・・・

とあるHPで[妊娠時のA摂取量は600ug]と既にマルチだけで600ug取っている事が判明。

ネイチャーメイドのHPを見ても妊娠時にオススメ商品の中にマルチは入っていませんでした。



みなさんはやはり、マルチビタミンの摂取は止めてますか?

今、かなりショックです。。







 妊娠中 誰しも薬を飲んだり 着色料や合成保存料 香料などの食品添加物を含む食品をたべることは避けたがるものです しかしサプリメントには注意を払わないのは矛盾します

 サプリメントといえども錠剤の形にするのに様々な添加物が含まれています 

 ビタミンAの摂取のことよりもそちらを心配する方が大切だと思います

 妊娠中はできるだけ栄養素は自然な食品からバランス良く摂るように心がけましょう

 ちなみにビタミンAについては飲んだ量が全部身体に入っていくとは限らず 食事との組み合わせによっては一部は吸収されずにそのまま排泄されてしまいますので これまでの摂取については

あまり心配しない方がいいと思います








健康食品でまともな物はほとんど有りません、特にカプセルは添加物の塊でアレルギーや健康被害の原因になります。

ゼラチン。酢酸、ペグ、SO2,SLS,染料,酸化チタン、植物油、虫、異物、微生物、過酸化水素、ピロリンサン、マイバーセット、

酸化鉄、その他無許可添加物、これだけ入っています。

異物と虫混入はセンサーで選別、大きなものだけは取れます、微生物不適は数ヶ月保管再検査で合格したものを販売。

こんな物を飲むのはお勧め出来ません。

capusugeru







やっぱり基本は食事からですよ。



葉酸のサプリメント多くありますよね。

ワタシも一時期飲んでいました。

でもよーく考えてみると、その材料に農薬や土壌汚染がされていたら

あんまり意味ない商品だなぁ~と思って止めました。

商品化しているくらいですから安心は安心ですけどね^^;







ビタミンAは脂溶性ビタミンなので極端なとりすぎには当然弊害が出ることもあります。

特に妊娠期は過摂取によって奇形確率が上がるなどの報告があり、気をつけたいビタミンのようです。

少なからず緑黄色野菜などからビタミンAを日常的に取れているはずです。

僕の記憶が正しければネイチャーメイドのマルチビタミンは一日2錠なはずなので、飲み続けるなら一日一錠に抑えるなどの配慮をするのがいいかと。

どちらにせよ、栄養を考えるのも重要ですがそれがストレスになってはいけません。

あまり気を使いすぎず、リラックスしてがんばってください。







基本的に毎食きっちり食べてたら問題ないと思います。

検診で貧血あれば葉酸を補強するサプリメントを処方しますが、、

確かにカプセルなどの錠剤には何が含まれているかわからない部分があります。

問題ないレベルですが、やめといたほうがいいかもしれませんね。







検診のときにでも実物を持って先生に聞いてみると確実ですよ。

薬ではなさそうなので大丈夫だとは思いますが。

妊娠初期の葉酸の摂取について教えてください。

妊娠初期の葉酸の摂取について教えてください。

はじめまして。先日妻が妊娠していることがわかり、今慌てて色んなサイトで調べています。

葉酸の摂取が重要であるといろんなところで書かれていますが、皆さんはどのように摂取しましたか?



なるべく自然食から取りたいのですが、例えば豚レバーは葉酸は多く含むが、ビタミンAが多すぎ・・・など複雑で

困ってます・・・。

どうか皆さんの体験などお聞かせください。



また、一つの手段としてサプリメントの場合、お奨めのものなどあればお教えください。



よろしくお願いいたします。







こんばんは。



妊娠おめでとうございます!

半年前に出産したものです。



私も病院の先生に勧められて飲んでいます。

私はサプリメントで摂っています。

近所のドラッグストアには『ネイチャーメイド』と『アサヒ』の二種類しか売ってなかったので、私はアサヒの葉酸を飲んでいます。

ネットだと注文忘れして、そのまま飲まなくなってしまいそうだったのて(^_^;)



ネイチャーメイドは外国産(アメリカだったかな?)ということと、少し粒が大きめ、1日2回飲まないといけなかったようだったのでアサヒの葉酸にしました。(もし間違えていたらごめんなさい)



アサヒの葉酸は粒も小さくて1日一粒ですむので、飲み忘れもあまりないかと。



私も買うとき薬剤師さんにどっちがいいか聞いたのですが、特に差はないみたいです。まぁ、薬じゃないですからねぇ。

強いて言えば、先に書いたような粒の大きさとか飲む回数が違うとかその程度のようです。



参考になれば幸いです。

奥様、大事になさってくださいね(^ー^)












アサヒビールがビール酵母で作ったサプリメント「エビオス錠」に、妊婦に必要な葉酸は含まれています。

ビタミンやミネラルなど豊富で、便秘にも効果的です。

成人だと1日3回10粒すつの摂取ですが、2000錠入りのものだとなかなか無くなりません。

普通の薬局に売っていると思います。







野菜でとる場合、茹でたりすると栄養分が

茹で汁に流れ出てしまうらしいので、

洗ってレンジでチン(過熱)するのが良いようです。

私は、つわりで台所に立つのがキツイ為、

サプリメントで補ってます。

妊娠が分かってすぐから飲んでいます。

(妊娠前から飲み続けるのが理想的らしいですがf^_^;)

ちなみに、一人目妊娠の時も、

二人目の今回も「ネイチャーメイド」の葉酸を飲んでいます。

(自分の周りのママ友もそれだったし、会社のイメージでなんとなく)

あ、確かに少し粒が大きめですね。







葉酸は、胎児の神経、骨格系を作るのに大量に必要・・・なのです。二分脊椎という病気があるのですが、この原因が、葉酸不足・・と言われています。

海外では、子作りを開始する前から葉酸をサプリで摂取するのはわりと常識的になっていて、この二分脊椎は減少しています。

しかし、日本だけは、増加傾向にあるんだそうです。それは女性の喫煙、飲酒率が上がり、ビタミン不足なまま妊娠するケースが増えているから・・なのだそうです。

二分脊椎の子供が生まれると、医師は次の子供を作る前から葉酸を摂取するよう指導しています。

二分脊椎の予防・・となると妊娠が分かってから葉酸を意識しても、すでに遅いのです。しかし、他の神経系の発達のため・・と言われています。



本当に予防のために意識すると、通常の食事で取れる量では足りないので、サプリを薦めています。



ブロッコリーやほうれん草がお薦めです。果物類は果糖も多くなってしまうので・・・







葉酸も、単にビタミンの一種。

サプリ業界が必死に宣伝してますが、意外と食事で摂れてますから心配いりませんよ(^_^;)

ホウレン草などの野菜やミカンやいちごなどの果物にも含まれてます☆

妊娠初期のサプリメントで取ってはいけないもの

妊娠初期のサプリメントで取ってはいけないもの

妊娠初期ですが、妊娠前からファンケルの亜鉛・コラーゲン・ヘム鉄・マルチビタミンをとっていました。このまま続けても大丈夫でしょうか?

また、葉酸がいいとの事なのでそれも足そうかと思っています。

妊娠中にはとってはいけないサプリメントがあると聞いたので、詳しい方お願いします。







マルチビタミン系は避けられた方が良いです。

摂りすぎると胎児に障害の出る可能性があるビタミンAが

含まれているからです。



あと、ファンケルでも問題ないかと思いますが

例えばピジョンから葉酸プラス(葉酸、鉄分、ビタミンBなどが入っている)

という一日1錠で良いサプリメントが出ていますのでそういったものに

切り替えられても良いかも。

2か月分で1000円ちょい(安いお店で)お値段的にもお得です。

妊婦雑誌などで紹介されていますし、私も妊娠前、妊娠中

から飲んでいて先生にも問題ないと言われたものです。



あとカルシウムも良いですけど、鉄分と一緒にとると鉄分の

吸収が阻害されるので避けられた方が良いです。

それに明らかに一般の食物からの接種が少なくなると思われる

葉酸や鉄分以外はなるべく食物から摂られるよう努力された

方が良いかと思います。








「初期」なら全部止めた方が良いです。

中期や後期になったら、自分の食生活を1週間ほど記録し、病院や保健所にいる栄養士に相談すると良いですよ。







正直、妊娠期の栄養に関する研究は途上で詳しくわかりません。

サプリに偏らず、いろいろ食べて下さい。

サプリでいえば、ビタミンAやイソフラボンは止めて、逆に葉酸を摂る、等となります。

[追記]他の回答修正。葉酸サプリ推奨してるのは企業ではなく厚労省です。







「受容性」が危惧されているので、だいたい全部のサプリは止めた方がいいそうですね。



受容性というのは、勝手にサプリが栄養を届けてくれるので、体がもう自ら栄養を取り入れようとしなくなる減少です。食べ物から栄養を摂りにくくなるわけです。もちろん、胎児もお母さんと同じ様な子になります。



最も危険なのは、マルチビタミンや、「レモン○○個分のビタミン♪」とかいうやつです。普通の食事でレモン500個も食べれないですしね(^-^;)



それに、人類、長い歴史て、葉酸のサプリなんかなくても健康な子供を産み続けてきています。明らかに製薬会社側の誘導ですよね(^-^;)



葉酸が必要!鉄が必要!って。

現在妊娠5週目です。 赤ちゃんのために栄養のあるものを食べたいのですが、食欲...

現在妊娠5週目です。



赤ちゃんのために栄養のあるものを食べたいのですが、食欲が出ません。



赤ちゃんのために、食べた方がいいもの


食べたらダメのものを教えて下さい(>_<)



葉酸をとった方が良いと聞いたのですが、他にもありますか?







葉酸は確かにたくさんとったほうがいいですね。



ほかにも高ビタミンの摂取、良質なたんぱく質、低脂肪、減塩を心がけたほうがいいですね。

とくにカルシウムの不足は母体の貧血、胎児の成長の妨げ、出産時の出血の増加に繋がるので、気をつけてください。



あと、ビタミンの摂取は確かに大事ですが、ビタミンAの過剰摂取は催奇形性のおそれがあるので注意です。

魚介類の摂取と水銀に関しても注意が必要です。



主食を中心にエネルギーをしっかり摂取し、副菜などでビタミン・ミネラルの補給を、からだづくりの基礎である主菜は適量で。

乳製品を組み合わせてカルシウムを摂取と、このようなかんじでバランスのいい食事を心がけてください。



基本的なことですが、タバコとお酒からは守ってあげてください。








今はまだ、お腹の赤ちゃんに直接栄養はいきません。4ヶ月くらいから、へその緒を通って栄養が行くようになります。

今は悪阻で食べれるものも限られていると思いますので、食べれるものを食べてあなた自身の体力を高めるように頑張ってください。







金目鯛は微量の水銀が含まれているので、食べない方が良いって聞いた事があります。

食品の成分(海老の頭、海老の頭のブイヨン)ご存知ありませんか

食品の成分(海老の頭、海老の頭のブイヨン)ご存知ありませんか

..

妊娠中は、動物性のビタミンAやビタミンDの摂り過ぎに注意が必要だそうで、慎重を心がけたいと思っています。



うちでは、エビの頭からダシをとったブイヨンが好きで、色々な料理に使っています。



エビの頭には味噌があるので気になったのですが、摂り過ぎに注意した方が良い成分(ビタミンA,D,水銀など)は多いのかを知りたいです。



海老の頭(または海老味噌?)の可否や成分など、お教えいただけませんか?







海老味噌=中腸腺といい、消化酵素の分泌、栄養物の蓄積、分解、吸収をする器官です。ビタミンAやビタミンDも含まれます。

2012年3月23日金曜日

妊娠のサプリについて

妊娠のサプリについて

現在妊娠5週目で妊娠が発覚したばかりです。



サプリはだめ。とかいてあるのですが



ビタミンCのサプリなら平気ですかね?



病院行くのが来週なので今、答えがほしいです。







適量なら問題無いです。



妊娠期は葉酸サプリが推奨されています。しかし、実はこの根拠となった論文のいくつかは葉酸ではなくマルチビタミンです。またビタミンEも元々は妊娠ビタミンという意味です。逆にビタミンAは過剰になりやすいのでダメです。ビタミンDは日光浴びてれば足ります。








サプリだと手軽に栄養素を補給できるため過剰摂取になりやすいので、「ダメ」というより「注意」と聞きました。

特にビタミンAの過剰摂取は良くないので気をつけてください。

妻は妊婦(胎児)に必要だと言うことで葉酸を飲んでいました。







ビタミンCは水溶性でとりすぎても尿にでるので大丈夫です。

微量なのでどんなサプリもさほど気にしなくていいですが、サプリの販売元に問い合わせしたほうがいいですよ。







サプリメントくらいなら問題ないでしょうが、妊娠初期は赤ちゃんの体の重要な器官が形成される時期です。やたらに薬やサプリメントを飲むことは避けたほうが無難だと思いますよ。

妊娠8ケ月の妊婦です。 妊娠中(初期)は、鰻を食するのを控えた方がよいと言われ...

妊娠8ケ月の妊婦です。



妊娠中(初期)は、鰻を食するのを控えた方がよいと言われますが、妊娠後期のこの時期も控えた方がよいのですか?




また体重が、10キロ増量してしまい焦ってます(医師には異常なしと言われてますが・・・)。ウォーキングを始めたのですが、みなさんは何分くらい歩かれてましたか?

また手を大きく振ったり工夫など何かされてましたら教えてください。









初耳だけど・・・・ワタシは気にせず妊娠後期でも食べるな~。



控えたほうがよい理由としては、脂肪が多く献立を単品ですませがちだから、ってとこでしょうか。

ビタミンAの含有は多いけど、たまに食べる程度なら禁忌になるほど多く含まれてはいません。



科学的根拠のないことはあんまり気にしないほうがよいですよ。

食べたければたまには食べたほうがストレスがたまらないですから。

ずっとガマンを続けるよりはいいかと。





運動はなにかしら毎日やってます。やらないと病院で叱られるので・・・。

いま妊娠6ヶ月(23週)で体重は2.5キロ増。

お腹だけが重くなって足の付け根が疲れやすいので、足を伸ばすヨガが気持ちよいです。

工夫はしていないけど、毎日少しだけでもいいから続けてやるのがポイントかな?



・ウォーク最低1時間、出来れば2時間~3時間。まとめて3時間もとれないので細切れで歩く。体調にあわせて歩く速度は変えています。特に腕を振ったりはしていないです。

・スクワット。体調の良いときは回数を更新するよう頑張っています。

・時にはプールで水中歩行やスイムを1~2時間。歩行に飽きたら泳ぐ・・・泳いで疲れたら歩く・・・の繰り返し。

・マタニティヨガ(本&DVDを見ながら)

・壁に手をつきカラダを斜めにしての腕立て(すべらないよう注意しながら)

・床の拭き掃除は妊娠前までフロア用クイックルワイパーで立ってやってましたが、妊娠後は床に手をついて雑巾で掃除をするようにしています。



今はある程度は体力がつきましたが、始めた頃は30分歩くだけでヘトヘトでした。

体重増の抑制よりも自然分娩を予定しているので安産したいという思いと、産んでからの子育てに体力がいるのでいまのうちに体力をつけておきたい、という思いが強いです。

何か参考になれば・・・。








ビタミンAだか何だかが多いとからしいですね。

でも毎日食べなきゃいいと思いますよ。他の食品もそうだと思います。○○は食べちゃダメ、△△は妊婦にいいらしい、などの情報に惑わされないほうがいいですよ。普通にバランスの取れた食事を続けてればいいだけの事です。



一日1時間くらい歩いています。歩いて30分のスーパーに行ってます。特に手を大きく振ったりはしてません。帰りは買ったものが重くて大変です。







妊娠39週の妊婦です。

鯨は食べたらダメって聞いた事がありますが鰻を食べたらダメなんて初めて聞いてビックリ。

鰻は今週食べたばかりなの(>_<)





私は臨月に入り、ようやく許可が出て…朝晩1時間ずつ歩いてます。

余り早い時期に歩き始めると早産の恐れがあるので産科では30分から1時間以内と言われました。

確かに体重増加が気になると思いますが体調を見ながら進めて行くのが良いですよ。



お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね。。。